NTN、遊星ギヤ用保持器付き針状ころを開発…人とくるまのテクノロジー2021

遊星ギヤ用保持器付き針状ころ
遊星ギヤ用保持器付き針状ころ全 2 枚
NTNは、遊星ギヤ用保持器付き針状ころを開発。5月26日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」に出展している。

近年、低燃費化を背景としたATの多段化に伴い、一部の遊星ギヤの回転数が高くなり、遊星ギヤ用軸受には高速回転への対応が求められている。また、ATの重量を抑えるために、軸受を含む各部品は小型・軽量化。従来と同等のトルクを出力するために、軸受には高い負荷がかかるなど、軸受の使用条件はますます過酷になっている。

開発品は、「浸炭鋼溶接保持器」と「高負荷条件用新クラウニングころ」の開発により、こうした過酷な使用環境への対応を可能とした。保持器は、これまで使用していた特殊低炭素鋼よりも高強度な浸炭鋼を採用し、疲労強度を向上させることで、高速回転性能を従来品比で約10%向上させた。ころについては、クラウニング部の真円度の向上により回転時のころの挙動を安定させることで、従来品よりも約8%の静音化を達成し、静粛性が求められる電動車両のニーズにも対応。また、クラウニング形状を最適化することで、傾き条件下でも、接触応力やエッジ応力の増加を抑制し、厳しい潤滑条件での表面起点型剥離寿命を改善している。

NTNは、遊星ギヤ用保持器付き針状ころの提供を通じてATの多段化や小型・軽量化に寄与し、車両の低電費化・燃費化に貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る