メルセデスベンツ コンパクトカー初のPHEV『A250e』発売…EVモード航続距離は70km

メルセデスベンツ A250eハッチバック 普通充電
メルセデスベンツ A250eハッチバック 普通充電全 13 枚
メルセデス・ベンツ日本(MBJ)は、『Aクラス』(Mercedes-Benz A-Class)にコンパクトカー初のプラグインハイブリッドモデル「A250e」「A250eセダン」を設定し、5月26日より予約注文の受付を開始した。納車は6月上旬より順次予定している。

今回追加するA250eは、最高出力160ps/最大トルク250Nmを発生する1.4リットル直列4気筒ターボエンジン「M282」に、プラグインハイブリッドシステムを採用。フロア下部には15.6kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。140km/hまではモーターのみで走行可能。航続距離は70.2kmを達成している。なお、3.2kWまでの交流普通充電と、24kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応している。

A250eは6種類のドライブモードを搭載する。デフォルトの「C(コンフォート)」は走行状況、走行距離に応じて駆動方式を選択。「 ECO(エコ)」は電気モーターでの走行を優先し、走行状況と走行距離に応じて最適な駆動方式を選択する。「S(スポーツ)」はよりスポーティな走行を重視したドライブモード。「I(インディビジュアル)」は走行特性、ステアリング特性を個別に設定できるカスタマイズモードだ。「EL(Electric)」は惰性で走るセーリングモードが作動し、140km/hまで電気モーターのみで走行可能。「BL(Battery Level)」は充電量を一定に保つため、ハイブリッドシステムによる駆動方式を選択する。

ELモード走行時には、ステアリングホイール裏のパドルによりバッテリーへのエネルギー回収量を5段階で調整できる。また「インテリジェントアクセルペダル」はプレッシャポイント機能を装備。ELモードで、モーター走行の限界点でアクセルペダルの抵抗で通知し、無駄なエネルギーの消費を抑えるドライビングを実現する。

価格はハッチバックスタイルのA250e(受注生産モデル)が557万円、A250eセダンが567万円。購入者には交流普通充電器本体を無償提供するほか、設置費用負担を軽減するため10万円のサポートを実施する。メルセデスベンツ A250e

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る