装着率激増中! シトロエン C5エアクロス SUV+BEWITH Platinum Voiceの魅力

装着率激増中!シトロエンC5エアクロスSUV+BEWITH Platinum Voiceの魅力
装着率激増中!シトロエンC5エアクロスSUV+BEWITH Platinum Voiceの魅力全 7 枚
4月8日、シトロエンからコンフォートSUV『C5エアクロスSUV』の新仕様車がデビューした。既に多くのユーザーから支持を得ている前仕様車と同様に、オプションとしてプレミアムスピーカーキット「BEWITH Platinum Voice」を選択することができる。

◆コンフォートSUVのサウンド面を
一気にグレードアップするキット登場

シトロエンC5エアクロスSUVの国内発売から早2年。SUVの新星としての期待を裏切らないシトロエンならではの快適性とエレガントさを兼ね備え、多くのユーザーから支持を得ている。そして2021年4月8日、待望の新仕様車がデビュー。全グレードでLEDヘッドライト標準装備となったほか、ディーゼルモデルではインテリアカラーの一部変更、ガソリンモデルでは燃費の改善など、細かな改良が施された。

もちろん、シトロエンらしいエクステリアやインテリアは従来通り。フロントフェイスに燦然と輝くのは同社のシンボルであるダブルシェブロン。グリルデザインの一部に取り入れて、スタイリッシュ感を際立たせている。さらにバンパーやドアサイド、さらにはルーフレールに対して差し色として赤を使う処理もさすがフランス車。エレガントなデザインをSUVにうまく取り入れている。さらにインテリアも、オシャレながらも肩肘を張らないで済む、ラウンジのような居心地のよさが作り上げられている。

「この居心地のいい車内で、音楽も楽しめたら……」

そんな感度の高いC5エアクロスSUVオーナーのために、 オプションとして用意されているのが「BEWITH Platinum Voice」。国内カーオーディオメーカーのBEWITH(ビーウィズ)が提供するプレミアムスピーカーキットだ。

そのサウンドを確認する前に、まずは純正オーディオの状態を紹介しておこう。スピーカーユニットは音質を求めるには少々心許ない見た目で、マグネットも必要最低限のサイズだ。コストや製造ラインとクオリティーとを天秤にかけ苦労したであろう様が目に浮かぶが、出てくる音は「それなり」で、インテリアデザイン同等の居心地の良さを感じることはなかなか難しい。

◆AM振動板を用いた2ウェイスピーカーで
質の高い音響空間を作るスピーカーキット

BEWITHが提供するプレミアムスピーカーキット「BEWITH Platinum Voice」は、同じPSAグループであるプジョーの『5008』、『3008』、『2008』、『208』、『e-208』でもオプションとして採用されている。BEWITH製の高性能スピーカーに加え、ネットワーク、アルミダイキャスト製の専用バッフルなどがセット。スピーカーの性能を発揮するために必要なパーツは全て揃っているため、先ほどの純正スピーカーと交換するだけでも十分な効果を期待できる。

そもそもスピーカーに用いているBEWITHの「Reference AM」はその名が示すとおりAM(アルミ-マグネシウム)振動板をツイーター/ミッドバスの双方に用いるスピーカーユニットだ。AM振動板は高剛性でありながら軽量、適度な内部損失も持つという振動板としては理想的な素材もひとつ。そんなAM振動板をすべてのスピーカーユニットに用いることで、全体の質はもちろんのこと、音色の統一も図っているのが「Reference AM」の特徴でもあるのだ。

C5エアクロスSUVのドアは深いポケットを設けたドアパネルの奥にスピーカーを設置する構造。車内の使い勝手の良さを最優先に考えたドア設計だが、スピーカーの設置には不利な面も多い。しかし精度の高いアルミ・ダイキャストバッフルを使って純正位置にミッドバスを交換取り付けて高音質を引き出しているのも「BEWITH Platinum Voice」の魅力。ツイーターはドアミラー裏の純正ブラケットに交換取り付けされる。C5エアクロスSUVの完成されたインテリアイメージを一切損なうことなく、導入は完了だ。

◆キリリと引き締まったクリアサウンド
車内空間を上質に彩る音空間へと進化

実際に「BEWITH Platinum Voice」を導入しているC5エアクロスSUVに試乗してみた。今回の取材車両では、オーディオのフェダー設定を前方に振った。リアには純正スピーカーを使用しているので、フロントとリアの異なる質感が混ざり合うことを避けるためだ。もっとも通常は後席乗員のために、リアスピーカーの音も若干残しておくと良いだろう。

試聴を開始すると、すぐにクリア感が際立った。アーティストの実在感があり、スピーカーの力量の高さを感じられる。目の前でリアルにアーティストが演奏している感覚を味わえるのだ。純正スピーカーではややモワッとした曖昧なサウンドなのに対して、キリリと引き締まったサウンドに変貌しているのが印象的だ。全帯域の質感も明らかに上がっていて、没入感のあるサウンドに仕上がっている。これならば「居心地の良いラウンジ」に相応しいサウンドと言えるだろう。クルマ自体の良さとの相乗効果で、一層くつろげる空間が出来上がった。

そして、「もう一声」というこだわり派のオーナーには、BEWITHのサブブランドであるPLUG&PLAY(プラグアンドプレイ)のDSPアンプ「PLUG&PLAY 640」がオススメだ。こちらを導入することで、より強い臨場感と没入感を望めるようになる。「BEWITH Platinum Voice」と同時に検討してみるのもいいだろう。

コンフォートSUVとして、圧倒的な快適性を誇るC5エアクロSUV。そんなクルマの完成されたイメージはキープしつつ、より一歩進んだ居心地の良さを得たい。そんなユーザーには願ってもないスピーカーシステムとなったので車両購入時にはぜひ検討してみよう。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る