フェラーリのV6ハイブリッド、搭載エンジンは2.9Lの「クワドリフォリオ」用か?

フェラーリが開発するコードネーム「Progetto F171」(スクープ写真)
フェラーリが開発するコードネーム「Progetto F171」(スクープ写真)全 9 枚
フェラーリが現在開発している、車内コードネーム「Progetto F171」と呼ばれる新型モデルのプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

キャッチした車両は、生産仕様のボディパネルをまとい、細部をカモフラージュしている。しかし、以前目撃されたプロトタイプからボンネットフードが変わり、『SF90ストラダーレ』から多くの影響を受けたボディ、スリムなヘッドライト、クワッドテールライト、サイドミラー、コーナーエアインテークが見て取れる。

後部では中央にマウントされているデュアルエキゾーストパイプが確認できる。またフェラーリを象徴する「レーシングレッド」(ロッソ・コルサ)がブレーキキャリパー、およびフロントフェンダーのカモフラージュの隙間からのぞいている。


この新型モデルの車名は「ディーノ」が有力候補に挙げられている。ディーノは、重度の筋ジストロフィーにより、わずか24歳という若さでなくなったエンツォ・フェラーリの長男、アルフレディーノに敬意を表してつけられた伝説の名車だ。

パワートレインは、新開発の3.0リットル・120度V型6気筒ツインターボエンジン+電気モーターが予想されているが、最新の情報では、アルファロメオ『ジュリア』/『ステルヴィオ』の高性能モデル「クアドリフォリオ」から2.9リットルV型6気筒ツインターボチャージャーエンジンを移植、電気モーターと組み合わされるという噂もあるようだ。

どちらも最高出力は700ps以上を発揮、EV航続は32km(20マイル)と予想されている。いずれにしてもV6搭載は濃厚で、実現すればフェラーリにとって実に52年ぶりのV型6気筒モデルとなる。

3モーターのSF90ストラダーレと全く対象的に、F171は後輪駆動と伝えられている。電気モーターはクランクシャフトとトランスミッションの間に配置され、その主な目的はトルク補償とラグの最小化と見られる。

F171のワールドプレミアは2021年内と予想されており、ライバルはズバリ、マクラーレンのV6ハイブリッドスーパーカーの『アルトゥーラ』だ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る