「キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟」設立

「キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟」発足式
「キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟」発足式全 3 枚

日本RV協会は、「キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟」が設立されたことを発表した。

昨今、キャンピングカーの使用目的はレジャーだけではなく、災害時における災害司令車や医療介護車、簡易宿泊所としての活用、移動可能な避難シェルターなど様々。近年では移動診療所やテレワーク・ワーケーションとソーシャルディスタンスを伴う仕事関係にも活用されている。

このように大きな社会的役割を有するキャンピングカーの活用推進、ならびにキャンピングカー業界の発展を図るべく、キャンピングカーの普及を実現する議員連盟を設立することになり、6月14日に発足式を開催した。会長には国家公安委員会委員長や内閣府特命担当大臣を歴任した自民党の古谷圭司 衆議院議員が就任する。

今後、キャンピングカーが多様な役割を果たし、人々の暮らしや文化、社会の発展に貢献していくためにはキャンピングカーの製造や、安心して車中泊ができる「RVパーク」等のインフラ整備といった各種規制、制度といった観点からの支援が必要不可欠。日本RV協会では、今回設立された「キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟」による支援によって、キャンピングカーの活用推進、キャンピングカー業界の発展を目指していく。

キャンピングカーとくるま旅の普及を実現する議員連盟

会長:古谷圭司 衆議院議員
幹事長:山口莊 衆議院議員
幹事長代理:赤澤亮正 衆議院議員
事務局長:城内実 衆議院議員
事務局次長:金子俊平 衆議院議員

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る