ワクチン接種者無料移動サービス、電脳交通の配車システムを活用 沖縄県浦添市

デマンド型コミュニティバス「うらちゃんmini」
デマンド型コミュニティバス「うらちゃんmini」全 3 枚

電脳交通とてだこモビリティサービスは6月14日、沖縄県浦添市で電脳交通が展開している配車システムの「乗合機能」を活用して、新型コロナウイルスワクチン接種者の無料移動サービスを開始したと発表した。

沖縄県浦添市では昨年11月、地元タクシー事業者8社がてだこモビリティサービスを立ち上げ、 高齢者や学生らの移動の足の確保に行政・業界が一体となる取り組みとして、浦添市から市全域をカバーする大規模なデマンド型コミュニティバス「うらちゃんmini」の運行を委託されてる。

沖縄県浦添市で新型コロナウイルスワクチンの接種が開始された5月8日以降、 うらちゃんminiを利用して接種会場まで接種者を無料で移送するサービスを提供している。しかし、準備期間の短さと従来の運行形態との違いから、アナログで運行管理している。このため、業務負担が大きいほか、現場ドライバーへの指示でもヒューマンエラーの発生率が高い。

今回、電脳交通のクラウド型タクシー配車システムの「乗合機能」を採用、「医療機関へのワクチン接種者移動サービス」の運行管理に活用されることになった。「乗合機能」は、乗車依頼を受けたオペレーターがシステム上でワクチン接種者の乗車位置と乗車順を設定するだけで、 ドライバーの端末に順序、ルートが送られる。配車指示とサービス提供にかかる設定や手間が大幅に軽減され、業務効率と移動効率の大幅改善が見込まれるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る