マツダのバイオエンプラ新意匠2層成形技術、「青木 固」技術賞を受賞

バイオエンプラ新意匠2層成形技術イメージ
バイオエンプラ新意匠2層成形技術イメージ全 3 枚

マツダは、同社研究開発者の一原洋平氏がバイオエンプラ新意匠2層成形技術の開発にて、プラスチック成形加工学会より第31回(2020年度)「青木 固」技術賞を受賞したと発表した。

「青木 固」技術賞は、プラスチック成形加工技術の発展に貢献した創造性の高い技術内容を広く内外に周知するとともに、将来のより深い進歩を促すことを狙いとして創設。独創的かつ優れた技術を表彰の対象としている。

受賞対象となったバイオエンプラ新意匠2層成形技術は、透明感のある表層と、光を反射・吸収して緻密さと透明感を発現する模様を転写した基材との2層成形により、従来技術では困難だった緻密な柄と深みのある色合いを実現。さらに、材料の色や基材に転写する模様を変えることで、多種多様な意匠への適用の自由度も高い点なども評価された。

マツダはこれまでバイオエンプラの特徴を活かした内外装意匠部品の無塗装化技術開発を行い、材料の持つ優れた環境性能だけではなく、従来塗装では実現できない高質感と、従来塗装工程廃止による環境貢献およびコスト改善を実現してきた。マツダが開発したバイオエンプラは、2015年に『ロードスター』の小型内装部品に初採用して以来、現在国内で販売しているすべての乗用車の内外装意匠部品に採用。その過程で、当初の小型部品から大型外装部品に採用できるようになるまで技術を進化させてきた。

今回受賞したバイオエンプラ新意匠2層成形技術は、これまでのバイオエンプラ無塗装化技術の商品性をさらに向上させるため、従来では実現困難な高い意匠性を実現できる技術として開発。『マツダ3』『CX-30』のシフトパネル、カップホルダーリッドパネルに採用している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る