ワイルド・スピード特別映像解禁、20年間の名場面をプレイバック 最新作は8月6日公開

『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』 (c) 2021 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』 (c) 2021 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.全 12 枚

カーアクション大作「ワイルド・スピード」シリーズ最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』の日本公開を前に、20年に渡るシリーズの名場面をプレイバックした特別映像が公開された。

特別映像は、2001年に公開した第1作目のワンシーンからスタート。ドミニク(演:ヴィン・ディーゼル)の愛車・黒のダッジ『チャージャー』がアクセル全開に踏み込まれ、ブライアン(演:ポール・ウォーカー)の愛車であるオレンジのトヨタ『スープラ』とともに白煙を立ち昇らせてカーレースを展開する。

「『ワイルド・スピード』はストリートレースをリアルに描いている。他の映画にはない世界観だ」と当時のインタビューで作品への圧倒的自信をみなぎらせるのは、主人公・ドミニク役のヴィン。続けて、レティ役のミシェル・ロドリゲスが「この作品に関われて最高に幸せよ」、ミア役のジョーダナ・ブリュースターが「出てくるキャラクターがみんな個性的で楽しいわ」と、第1作公開当時から抱くワイスピへの愛を語る姿が映し出されていく。

ドミニクが人生で最も大切なのものだと語った「ファミリー(仲間)」。ワイルド・スピードでは、シリーズを重ねるごとに仲間が増え、彼らに課せられるミッションもスケールアップしていく。特別映像では、ド派手なカーチェイスはもちろん、ビルからビルへのダイブや、渋谷で巻き起こったキレキレのTOKYO DRIFT、氷上の爆破の中を疾走するアイスブレイクアクションなど、走るか死ぬかの紙一重で危険な状況を、息のあった絶妙なコンビネーションをダイジェストで紹介している。『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』プレミア (c) ABImages『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』プレミア (c) ABImages

特別映像のラストでは、ミシェルが「最新作にはサプライズが満載よ。“ちょっと待って!”と言いたくなることが起こるけど、間違いなく最高傑作ね!」と頬を緩ませながら、過去作を超える仕上がりに満足気なコメントを寄せる。ヴィンも「ファンは期待以上のものを見せてくれると確信しているだろうけど、それでも想像もつかないだろう。最新作を世界に見せるのがすごく楽しみだ」と、自信にあふれるコメントをファンに送っている。

最新作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』は8月6日、日本全国公開。監督は、6作目『ワイルド・スピード EURO MISSION』(2013年)以来のシリーズ復帰となるジャスティン・リン。主人公ドミニク・トレット役のヴィンをはじめ、オリジナルファミリーの面々がカムバックを果たし、『ワイルド・スピード ICE BREAK』(2017年)でファミリーの前に立ちはだかったサイファー(演:シャーリーズ・セロン)や、サプライズとしてハン(演:サン・カン)も再登場、そしてファミリーの絆を揺るがす新たな敵であり、ドミニクの弟ジェイコブ(演:ジョン・シナ)も参戦。20周年を飾るにふさわしい、スケールアップを果たしたカーアクションに注目だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る