【MotoGP 日本GP】開催中止---状況ゆるさず、2回連続

2019年MotoGP日本GPスタート
2019年MotoGP日本GPスタート全 4 枚

モビリティランドは6月23日、ツインリンクもてぎで開催予定だった二輪レースのMotoGP日本GP=「2021 FIM MotoGP世界選手権シリーズ日本グランプリ」について、2021年の開催中止を発表した。本年度は10月1~3日に開催予定だった。

今シーズン後半のスケジュールを進める上で、10月に開催するMotoGP日本グランプリは、6月中旬の開催判断が必要だった。モビリティランドの田中薫代表取締役社長によると「現時点の国内外の移動・滞在に関する状況を考慮すると、中止の判断をせざるをえない」という結論だ。

モビリティランドはプロモーターであるドルナスポーツ社とも協議した。ドルナスポーツのカルメロ・エスペレータCEOは「最高峰クラスに日本メーカーが参戦している世界選手権において、日本はこのスポーツの礎(いしずえ)となる重要な国だ。我々にも大変悲しいことではあるが、2022年にもてぎに戻るという決断をした」と語る。

MotoGP日本GPの中止は2020年もてぎ戦に続いて2回連続。

なおモビリティランドは、鈴鹿サーキットで開催予定のF1日本GP(10月10日決勝)と鈴鹿8時間耐久ロードレース(11月7日決勝)については、開催に向けた準備を進めているという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る