エンジニアのためのテクノロジーカンファレンス、『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021』が9月8日、9日、10日にオンライン開催!

PR
Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021
Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021全 8 枚

シミュレーション技術の市場をリードする、アンシス・ジャパンとは

Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021

アンシス・ジャパンは、シミュレーション業界のリーディングカンパニーであるANSYS, Inc.(本社=米国ペンシルバニア州ピッツバーグ、NASDAQ:ANSS)の100%子会社として、構造解析、流体解析(CFD、数値流体力学)、電磁界解析、回路・システム解析、光学解析、および連成解析を行うエンジニアリングシミュレーションを国内のお客様に提供しています。

Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021

同社の流体解析技術を駆使した空力シミュレーション、 内装や灯火類などの感応評価をバーチャル空間で数値化する光学シミュレーション、さらには、振動や騒音、熱や電磁波ノイズなど、車両走行時の挙動を物理法則に基づいてモデル化する技術を複合的に組み合わせることで、システムシミュレーションとして統合し、超現実的な仮想空間上での評価/テスト/検証を行うことが可能です。

Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021

昨年、デジタルミッションエンジニアリングソフトウェアの開発メーカーであるAGI(Analytical Graphics, Inc.)を買収し、バーチャルの環境でシミュレーションしていく「システムオブシステム」技術の強化を図っています。自動運転やAD/ADAS、Virtual to Virtual(V2V)のコミュニケーションが成立するのか、電波が建物にどう反射するかなども含め、複数のシステムが組み合わさった実際に走る街をバーチャル上で再現することで、検証検討を可能にします。次世代の自動車開発へさらなる貢献が期待されます。

『Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021』概要

Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021Ansys INNOVATION CONFERENCE 2021

Ansys INNOVATION CONFERENCEは、革新的な製品の開発やイノベーションの推進等に取り組む製造業のお客様を対象に、Ansysとパートナーエコシステムが実現化する未来のシミュレーション環境のビジョンやアイデアを、実際の活用事例とともに紹介する総合テクノロジーカンファレンスです。

自動車開発においてのシミュレーションの導入は、従来の研究開発に加え、概念設計、製造、運用においてはすでに必要不可欠です。一方、自動運転や電動化、5G 、デジタルツイン/IIoT、さらにはバッテリーの安全性担保や車内の電磁波、カーボンニュートラルへの対応など、困難な先端問題の解決にいかにシミュレーションを活用していくか、異なる技術領域/分野の知見の結集も期待されています。

同イベントでは、でシミュレーション技術に特化したAnsysの製品が、実際の現場においてどのように活用されているのかを深くご紹介。それによって自動車業界におけるシミュレーション技術のさらなる活用と、開発スピードの向上により革新的なプロダクトの創造をお手伝いすることが可能です。Ansys社ならではの技術力をご体験いただく機会として、参加いただけることを楽しみにしています。

9月8日, 9日, 10日にオンライン開催!Ansys『INNOVATION CONFERENCE 2021』の詳細はこちら

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る