日産 ジューク がラリー仕様に…240Z サファリラリー優勝50周年を祝福

1971年の東アフリカ・サファリラリー優勝車がモチーフ

特注のオフロードタイヤや補助ライトを装着

黒いボンネットフードとホイールはダットサン240Zへのオマージュ

日産 ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプトとダットサン240Z(日産フェアレディZ)の1971年東アフリカ・サファリラリー優勝車
日産 ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプトとダットサン240Z(日産フェアレディZ)の1971年東アフリカ・サファリラリー優勝車全 10 枚

日産自動車の欧州部門は6月24日、『ジューク』(Nissan Juke)のラリー仕様車のレンダリングイメージを公開した。ダットサン『240Z』(日本名:日産『フェアレディZ』)が東アフリカ・サファリラリーで勝利して、50周年を迎えたことを祝福している。

1971年の東アフリカ・サファリラリー優勝車がモチーフ

日産はフェアレディZ(輸出名:ダットサン240Z)のスポーツカーとしての性能を実証するために、過酷なモータースポーツとして知られる世界のラリーに挑戦した。エドガー・G. ハーマンとハンス・シュラーの両選手が乗り込んだダットサン240Zは、1971年の第19回東アフリカ・サファリラリーにおいて、初出場ながら総合優勝を果たしている。

日産は前年の1970年、第18回東アフリカ・サファリラリーにも参戦しており、ダットサン『ブルーバード』(510型)が優勝。これに続いて、同ラリーを2年連続で制した。1971年の東アフリカ・サファリラリーでは、2位にもダットサン240Zが入った。日産は同ラリー2連覇を、1-2フィニッシュで飾るという快挙を成し遂げた。

ダットサン240Zには、排気量2393ccの「L24型」直列6気筒ガソリンエンジンを搭載していた。専用チューンされたこのエンジンは、最大出力210ps/6800rpm、最大トルク23.5kgm/6000rpmを獲得していた。

このダットサン240Zは2013年、日産自動車のボランティアグループ「日産名車再生クラブ」の手により、東アフリカ・サファリラリーでのゴール時のダメージを残しつつ、フルレストアされ、走行可能な状態に復元された。現在は、「日産ヘリテージコレクション」に収蔵されている。ダットサン240Z(日産フェアレディZ)の1971年東アフリカ・サファリラリー優勝車ダットサン240Z(日産フェアレディZ)の1971年東アフリカ・サファリラリー優勝車

特注のオフロードタイヤや補助ライトを装着

ジュークのラリー仕様車は、『ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプト』と命名された。WRC(世界ラリー選手権)が19年ぶりに、「サファリ・ラリー・ケニア」を開催するのに合わせて、同ラリーの初日の6月24日にレンダリングイメージが公開された。

レンダリングイメージの作成にあたって、市販モデルのジュークのデザインの特長を生かすことが出発点になったという。ジュークは、堅牢で背の高いフォルム、短いフロントとリアのオーバーハング、敏捷性、オフロードパフォーマンスなどの特徴を備えている。

ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプトでは、特注のオフロードタイヤを装着するために、前後フェンダーが拡幅された。ボンネットには、補助ライトが追加されている。車高も引き上げられた。リアゲートのガラスは取り払われ、スペアタイヤが積載されている。日産 ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプト日産 ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプト

黒いボンネットフードとホイールはダットサン240Zへのオマージュ

ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプトの黒いボンネットフードとホイールは、1971年の東アフリカ・サファリラリーで優勝したダットサン240Zへのオマージュだ。ブラックのボンネットは、日産が2015年秋、フランクフルトモーターショー2015で発表した『グリップス・コンセプト』にも採用された。このグリップス・コンセプトが、2019年に発表された現行ジュークのデザインに影響を与えたという。

電動化への日産のコミットメントの一部として、ジューク・ラリー・トリビュート・コンセプトのパワートレインには、ハイブリッドを選択した。より高い燃費効率を可能にするだけでなく、すべての条件で動力性能を向上させるために、モーターがエンジンをアシストするトルクを瞬時に引き出すという。

なお、欧州日産は、ジュークをベースにした現代の日産のラリーカーがどのように見えるかを示すために、レンダリングイメージを公開した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  5. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る