ハイブリッド車にもなる電気式…JR西日本に新型気動車「DEC700」 山口線などで試験か?

中国地域色である黄色をベースにした車体のDEC700。ユニット化された運転室や機器室を組み込むことで製造工期の短縮やコスト低減を図るとしている。
中国地域色である黄色をベースにした車体のDEC700。ユニット化された運転室や機器室を組み込むことで製造工期の短縮やコスト低減を図るとしている。全 2 枚

JR西日本は6月25日、新型の一般型気動車「DEC700」を導入すると発表した。

この車両は、JR北海道に導入されているH100形やJR東日本に導入されているGV-E400系と同じく、ディーゼル発電機からの電力でモーターを回し走行する電気式だが、バッテリーを搭載することでハイブリッド方式にも変更できる構造とする。

計画では1両が新製され、試運転や各種性能確認試験、技術検証を実施。バッテリーは技術検証時に追加搭載されるという。下関総合車両所新山口支所に配置されることから山口線や山陰本線で試験運用される模様で、ハイブリッド方式は山陽本線との直通も視野に入れたもののようだ。

電車と同じ駆動方式となることから、JR西日本では電車と気動車のシステム統合や、メンテナンス性、安定性の向上が期待できるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  3. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  4. 日産は輝いていた…! 1969年の名車8選 【懐かしのカーカタログ】
  5. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る