メルセデスベンツ、「MB.OS」車載化へ…開発の中心拠点を2022年初頭に稼働

「MB.OS」(メルセデスベンツ・オペレーティング・システム)の開発の中心拠点となるドイツ・ジンデルフィンゲン
「MB.OS」(メルセデスベンツ・オペレーティング・システム)の開発の中心拠点となるドイツ・ジンデルフィンゲン全 1 枚

メルセデスベンツは6月25日、ドイツ・ジンデルフィンゲンを、将来の車載オペレーティングシステム、「MB.OS」(メルセデスベンツ・オペレーティング・システム)の開発の中心的なキャンパスにすると発表した。

「MBUX(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」の導入は、車両の直感的な操作に革命をもたらした、と自負する。このシステムの強みには、高性能チップや高解像度画面などのハードウェアコンポーネントと、カスタマイズ可能な機能やサービスを可能にする適応型ソフトウェアが含まれているという。

メルセデスベンツは次のステップとして、ホリスティックコンピューティングアーキテクチャの「MB.OS」の開発を進めている。電動パワートレインやバッテリー技術と同様に、この分野でも製品のソフトウェアと電子機器を管理することが重要になるという。

メルセデスベンツは2024年、「MB.OS」を車載化することを目指して開発を進めている。現在、車両をクラウドやIoT(モノのインターネット)の世界と、インテリジェントにネットワーク化するために取り組んでいる。製品ライフサイクル中に、デジタルサービスや拡張された製品機能に対する顧客のニーズに、さらに迅速かつ柔軟に対応するのが狙いだ。

メルセデスベンツはドイツ・ジンデルフィンゲンを、「MB.OS」の開発の中心的なキャンパスにする。「メルセデスベンツ・エレクトリック・ソフトウェアハブ」をジンデルフィンゲンに設立し、電動パワートレインとデジタル化のための統合コンピテンスセンターとして、中心的な役割を持たせる。メルセデスベンツ・エレクトリック・ソフトウェアハブは2022年初頭、稼働する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る