燃料電池車の法規制、道路運送車両法に一本化…経産省が報告書

現在の燃料電池⾃動⾞等に関する規制
現在の燃料電池⾃動⾞等に関する規制全 2 枚

経済産業省は6月28日、燃料電池自動車の規制について路運送車両法に一本化して高圧ガス保安法は対象外とする中間報告書をまとめたと発表した。今後、対策を検討して新しい水素社会の安全のプラットフォームを未来志向で作っていくことを目指す。

燃料電池自動車をはじめとした高圧ガスを燃料とする車両には、道路運送車両法と高圧ガス保安法にまたがって規制の適用を受けており、規制合理化の要望が強く検討が進められてきた。

政府は2050年のカーボン・ニュートラルの実現を表明しており、この中で燃料電池自動車をはじめとする水素の活用が重視されている。こうした状況を踏まえ、経済産業省は、有識者で構成する検討会を今年から開催してきた。中間報告では、燃料電池自動車については道路運送車両法に一元的に規制し、高圧ガス保安法においては適用除外とする方針とした。その上で、詳細な検討が必要な論点については、安全性検証作業を通じて個別に議論し、それぞれ現時点での方針を決定した。

例えば、車検と容器再検査の一体化では、道路運送車両法に基づく継続検査(車検)時に高圧ガス保安法で規定する容器再検査相当の内容を確認できるようにする方向で、国土交通省と連携しながら詳細制度設計を進めていく。

規制の見直しによって、ユーザー利便性や企業の産業競争力向上、それによる更なる燃料電池自動車の普及拡大が期待されるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る