損保ジャパン、安全運転支援サービス「Driving!」をリニューアル…パナソニックと新端末を共同開発

新端末
新端末全 3 枚

損保ジャパンは、通信機能付きドライブレコーダーを活用した安全運転支援サービス「Driving!」を2021年9月からリニューアル。パナソニックと共同開発した新端末の提供を開始する。

Driving!は、「ドライブレコーダーによる事故発生時の通知等に関する特約」を付帯した自動車保険契約に対して提供するサービス。事故を検知すると、通信機能付きドラレコを介して、家族・保険代理店・損保ジャパンに一斉連絡。必要に応じてALSOK隊員も事故現場にかけつけてサポートを行う。今回のリニューアルでは、損保ジャパンとパナソニックの共同開発による通信機能付きドライブレコーダーを刷新。端末本体に音声通話機能やWi-Fi通信機能を備え、新たなサービスを提供する。

新端末は事故検知の際、家族や保険代理店への一斉通知に加えて、新たに搭載した音声通話機能を通じてオペレーターと直接通話が可能となった。オペレーターを通じて全国2400か所で待機するALSOKのガードマンを事故現場へ手配できるほか、通話内容と位置情報にもとづき日本緊急通報サービス「HELPNET」と連携し、消防・警察へ連絡、救急車両等の出動を要請できる。

また、フルハイビジョンの映像で夜間や雨天時でも信号の色やナンバープレートなどの証拠を高精細に記録、日本の準天頂衛星システム「みちびき」に対応したL1S信号の受信も可能とした。さらに大容量バッテリーを搭載し、事故等による電源喪失時でも端末の動作はもちろん、通話機能を用いた緊急連絡も可能。加えて、フルハイビジョン対応のリアカメラをオプションで購入することで、あおり運転や後方からの事故も記録可能となり、より安心して運転することができる。

運転中のサポート機能も充実。撮影した映像を解析し、危険を未然に回避または軽減するために、前方衝突・車線逸脱・前方車両発進・逆走を検知した場合に画面表示と警告音で注意喚起し、ヒューマンエラーの未然防止をサポートする。さらに安全運転スキルをデータで見える化。運転診断レポートを専用スマホアプリやドライバーズページ(web)で確認できる。さらに運転特性スコアが80点以上の場合、翌年度の自動車保険料を5%割り引く走行特性割引を適用する。

Driving!の特約保険料は月々850円(保険期間1年の場合)。7月1日より損保ジャパン取扱代理店で申込み受付開始、9月1日よりサービス提供を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る