関西の鉄道、相次いで台車亀裂…南海の通勤用電車とJR西日本のレール運搬車

高野線で運用されている南海6200系。南海では2019年8月にも特急用50000系『ラピート』で台車亀裂が起こったが、台車メーカーは6200系と同じ住友金属工業だった。
高野線で運用されている南海6200系。南海では2019年8月にも特急用50000系『ラピート』で台車亀裂が起こったが、台車メーカーは6200系と同じ住友金属工業だった。全 5 枚

南海電気鉄道(南海)は7月1日、高野(こうや)線難波~橋本間で運用している6200系通勤用電車で台車の亀裂が確認されたことを明らかにした。

【画像全5枚】

亀裂は6月14日の定期検査中に発見。1両2台車に3カ所の亀裂(長さ約205mm、約160mm、約45mm)が確認された。

これを受けて南海では、6月29日までに目視のほかに、磁気を利用して微細な傷や傷近傍3mm程度にある傷を検出する「磁粉探傷検査」を加えた緊急点検を行なった結果、2両2台車に3カ所の亀裂(長さ約190mm、約140mm、約130mm)を確認したという。

南海では原因を調査中だが、「近畿運輸局に報告のうえ、台車メーカーによる補修を実施し、安全を確認しております」としている。

今後は類似構造の台車も点検する一方、同形式または類似形式の台車に対しては、原因が判明するまで4年に1度行なっている磁粉探傷検査を2年に1度行なうとしている。

一方、JR西日本でも7月1日、「チキ5500形」と呼ばれるレール運搬用貨車(長物車)の台車枠溶接部分に長さ約105mm、深さ約9mmの亀裂が発見されたと発表。こちらも原因を調査中としており、目下、対策が検討されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る