電子工作教室「ぶつからない車型ロボットを作ろう!」 村田製作所

夏休み電子工作教室(イメージ)
夏休み電子工作教室(イメージ)全 2 枚

村田製作所は、11月3日と12月27日の2日間、東京支社(東京都渋谷区)にて、夏休み電子工作教室「ぶつからない車型ロボットを作ろう!」を開催する。(当初発表から変更)

村田製作所では2008年度より、電子部品メーカーならではの地域貢献活動として、モノづくりや電子工作の楽しさを伝える「電子工作教室」を開催している。

今回は、ロボット入門キット「ぶつからない車型ロボット」の工作を実施。身の回りの電子機器の中で活躍している電子部品の種類やはたらきを紹介しながら、子どもたち自身の手ではんだ付けをし、回路を組み立てる。同社従業員が工作をサポートすることで、はんだ付けが初めての子どもも安心して参加できる。はんだごてなどの道具はすべて同社で用意。組み立てたキットは持ち帰ることができる。

村田製作所では電子工作教室を通じて、理科離れやモノづくり人材の減少をくいとめ、次世代を担う子どもたちに理科や科学の面白さをアピールしていく。

参加資格は保護者同伴の小学校4年生以上。コロナ禍での開催となるため、検温、消毒を徹底し、ソーシャルディスタンスを確保した人数で、計2日間に分けて開催する。募集人数は各日12組24名で、応募者多数の場合は抽選となる。参加費は無料。

[日程変更]緊急事態宣言発令に伴い、11月3日と12月27日に日程を変更。参加希望者は7月31日までに、村田製作所までメールで申し込む。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る