視覚障がい者向け遠隔サポート…センターから視覚情報提供 実証実験始まる

EyecoSupport(アイコサポート)
EyecoSupport(アイコサポート)全 2 枚

プライムアシスタンスは、視覚障がい者にスマートフォンを通じて遠隔のコンタクトセンターから視覚情報を提供するサービス「EyecoSupport(アイコサポート)」の実証実験を7月1日から実施している。

スマートフォンで専用アプリを起動すると、遠隔のコンタクトセンターのオペレーターがスマートフォンのカメラ映像を確認し、利用者に対して視覚情報やGPS情報に基づく位置情報を知らせる。

プライムアシスタンスは、自動車のロードアシスタンスや住宅のホームアシスタンスなど、“世の中のお困りごとを解決する”サービスを展開している。視覚障がい者の社会参加促進や生活の質の向上などを目的に、視覚障がい者の日常のお困りごとをサポートする新サービスEyeco Supportを、SOMPOホールディングスと共に開発した。

Eyeco Supportでは、プライムアシスタンスがロードアシスタンスサービスで培ったコンタクトセンターのオペレーション(人)のノウハウと、スマートフォンからのカメラ画像、GPS地図情報(デジタル技術)との融合により、視覚障がい者に対して必要な情報を生の声で伝える。利用例として、お出かけ前の身だしなみのチェック、郵便物や書類の読み上げ、目的地までの道案内やお買い物サポート、といったことがあげられる。EyecoSupport(アイコサポート)EyecoSupport(アイコサポート)

プライムアシスタンスは7月1日から9月25日までの期間に、日本視覚障害者団体連合、東京視覚障害者生活支援センター、日本点字図書館などの協力で、実際に首都圏在住の視覚障がい者にサービスを利用してもらい、実証実験を実施する。実証実験の結果をふまえ、10月以降のサービス開始を予定している。

プライムアシスタンスでは今後、公共交通機関や商業施設などの事業者との協業や、高齢者、訪日外国人などへのサポートにノウハウを活用していくことも検討しているという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る