ジャガーの仮想EVレーサーは最高速410km/h、実物大モデル発表へ…グッドウッド2021

EV耐久レースカーを最も大胆に解釈した1台

ジャガー『Cタイプ』や『Dタイプ』にインスパイアされたデザイン

1903hpの4モーターで0~96km/h加速1.65秒

ジャガー・ビジョン・グランツーリスモ SV
ジャガー・ビジョン・グランツーリスモ SV全 22 枚
ジャガーカーズ(Jaguar Cars)は7月5日、英国で7月8日に開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」において、仮想EVレーシングカーのジャガー『ビジョン グランツーリスモ SV』の実物大モデルを、一般向けに初公開すると発表した。

◆EV耐久レースカーを最も大胆に解釈した1台

ジャガー ビジョン グランツーリスモ SVは、ジャガーがデザインを手がけ、「ジャガーSV(スペシャルビークルズ)」がエンジニアリングを担当したEVレーシングカーだ。ジャガー ビジョン グランツーリスモ SVは、ジャガーによるEV耐久レースカーを最も大胆に解釈した1台で、24時間耐久レースでの成功を目指して開発が行われたという。

ベースになっているのは、2019年10月に発表されたジャガー『ビジョン グランツーリスモ クーペ』だ。ジャガー初のビジョン グランツーリスモとなったのが、ビジョン グランツーリスモ クーペ。同車のパワートレインには、軽量コンパクトかつパワフルな電気モーターを搭載し、モーターを駆動するバッテリーは、リチウムイオンを採用していた。

モーターはフロントに1個、リア左右にそれぞれ1個の合計3個搭載された。3個のモーターはトータルで最大出力1020ps、最大トルク122.4kgmを引き出す。0~100km/h加速は2秒以下、最高速は322km/h以上というパフォーマンスを想定していた。

◆ジャガー『Cタイプ』や『Dタイプ』にインスパイアされたデザイン

エクステリアはビジョン グランツーリスモ クーペ同様、ジャガーの伝説的レーシングカー、 『Cタイプ』や『Dタイプ』にインスパイアされたものだ。それに加えて、新たにフロントリップスポイラーやヴェンチュリー効果を生むアンダーボディ、大型リアウィングなどが装備されている。

ホイールベースは2721mmに据え置いた。その一方、全長は5540mmで、ビジョン グランツーリスモ クーペよりも861mm長い。これは、トラクションを高めてコーナリングを高速化し、ロングストレートでの高速安定性を高めるために必要なダウンフォースを引き上げるための変更という。

エアロダイナミクスに基づく新デザインによって、ジャガー ビジョン グランツーリスモ SVは、より速いコーナリングスピードやロングストレートでの安定性を実現している、と自負する。前面空気抵抗を示すCd値は0.398。320km/h走行時に、483kgのダウンフォースを発生するという想定だ。

◆1903hpの4モーターで0~96km/h加速1.65秒

ジャガー ビジョン グランツーリスモ SVのEVパワートレインは、ビジョン グランツーリスモ クーペの3モーターに対して、フロントアクスルに最大出力407psのモーターを追加し、4モーターへと強化された。各モーターには、シングルスピードトランスミッションが備わり、それぞれの車輪を駆動する電動4WDとなる。

ジャガーが「フォーミュラE」参戦から得たノウハウが注入されたEVパワートレインは、最大出力1903ps、最大トルク342.6kgmのトルクを発揮する。ビジョン グランツーリスモ クーペの最大出力1020ps、最大トルク122.4kgmに対して、パワーは883ps、トルクは220.2kgm上乗せされた。

パワフルなEVパワートレインを得たジャガー ビジョン グランツーリスモ SVの想定性能は、0~96km/h加速1.65秒、最高速410km/h。ビジョン グランツーリスモ クーペの0~100km/h加速2秒以下、最高速322km/h以上に対して、さらなるパフォーマンスが追求された。

モーターにパワーを供給するリチウムイオンバッテリーは、液体窒素冷却システムによる熱管理が行われる。ジャガーによると、何周、何時間走り続けても、そのパフォーマンスが低下することはないという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る