特定自動配送ロボットの公道実証実験の規制を緩和 警察庁

自動配送ロボットイメージ
自動配送ロボットイメージ全 1 枚

警察庁は、特定自動配送ロボットの公道実証実験を実施する場合の道路使用許可基準を策定し、全国の警察に通達した。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴って宅配需要が急増し、非接触型の配送ニーズが高まる中、無人の自動配送ロボットを活用した新たな配送サービスの実現が期待されている。これまで複数の事業者が実験計画案を作成し、道路使用許可を受けて、様々な地域で自動配送ロボットを用いた公道実証実験が実施されている。

これまでに実施された実証実験の状況等を踏まえ「遠隔型」、「低速・小型」、「歩行者が通行すべき場所を走行」などのロボットで、これまでの実証実験を実施する場所と同一または類似の環境で240時間以上の走行実績を持つロボットを「特定自動配送ロボット」とし「特定自動配送ロボット等の公道実証実験に係る道路使用許可基準」を策定した。

警察庁は該当するロボットを用いた配送サービス事業化が早期に実現されるよう、一定の安全性を確保しながらより簡便に道路使用許可を受けることを可能とするよう全国の警察に通達した。

基準には、横断歩道などでロボットが停止した場合、交通を著しく妨げるおそれのある場所では、通信が原則として途絶しないなど、必要な通信環境を確保できる場所であることや、通信遅延によりロボットが停止した場合の安全確保措置が明確であること、道路運送車両の保安基準の規定に適合していることなどを定めている。許可期間は原則1年以内。

基準の対象とならないロボットの公道実証実験については、これまでと同様の手順で実施するものとする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る