ZMP×ドコモ、5Gを活用したロボットビジネス創出へ

自動運転一人乗りロボ、ラクロ
自動運転一人乗りロボ、ラクロ全 3 枚

ZMPとNTTドコモは7月13日、歩行速ロボ三兄弟と5G通信を組み合わせた新たなロボットビジネスの創出にむけた協業検討で基本合意したと発表した。

本協業最初の具体的な取り組みとして、ドコモはZMPが幹事企業となり設立した「姫路ウォーカブル協議会」に参画。ウォーカブルとは「居心地が良く歩きたくなる」という意味を持つ造語。両社は歩行速ロボの運用高度化や、新たな観光サービスの創出など、姫路のウォーカブルなまちづくりの実現を目的としたプロジェクトを開始する。

本プロジェクトは一人乗りの小型モビリティを5G通信により遠隔での管理・制御を行い公道を走行する日本初の取り組みとなる。5Gの「高速・大容量」「低遅延」通信を活用することで、ロボットの位置情報、ロボット設置された複数のカメラ映像やセンサーによる周囲の障害物情報等をリアルタイムで遠隔管理システムへ伝送し、公道での安全な自動運転ロボットの運用を実現。また歩行速ロボとウェアラブルタイプのXRデバイスを組み合わせた、新たな観光サービスの創出にも取り組んでいく。

ZMPは、本協議会での取り組みやドコモとの協業検討を通じて、姫路市における5Gとロボットを組合わせた新しい街づくりモデルの創出をめざし、さらにはここで培ったまちづくりモデルを全国へ展開し、5GやXR技術と、歩行速モビリティ「RakuRo(ラクロ)」、無人宅配ロボ「DeliRo(デリロ)」、無人警備・消毒ロボ「PATORO(パトロ)」などの歩行速ロボ三兄弟を組み合わせた自律移動を実施する実証実験および社会実装を進めることで地域振興や社会課題の解決に貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  5. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る