市電の環状運行は最大12時間以上ストップ…東京2020オリンピックの札幌市内規制

10月31日限りで引退するM101号。8月4~8日の競技時間帯に運行されれば、環状化前のLED表示を見ることができる最後の機会になるかもしれない。
10月31日限りで引退するM101号。8月4~8日の競技時間帯に運行されれば、環状化前のLED表示を見ることができる最後の機会になるかもしれない。全 3 枚

開幕まで1週間余りとなった東京2020オリンピックだが、マラソンと競歩の競技が行なわれる札幌市内では市電や地下鉄でさまざまな規制が入る。

どちらも札幌市内中心部の大通公園がスタート・フィニッシュ地点となり、札幌駅前通りを選手が通過することから、札幌市電では、8月4~8日に西4丁目停留場とすすきの停留場で折返し運行となり、環状運行が中止される。

中止時間は、競歩のリハーサルが行なわれる8月4日が15~19時、競歩男子20kmが行なわれる8月5日が13時30分~19時30分、競歩男子50kmと競歩女子20kmが行なわれる8月6日が始発から19時30分まで、マラソン女子が行なわれる8月7日とマラソン男子が行なわれる8月8日が各日始発から8時までとなる。

一方、札幌市営地下鉄では、大通駅や西11丁目駅で7月28日から8月8日まで、一部出入口の閉鎖や一部エレベーターの停止が行なわれる。

また、南北線北24条・すすきの・中島公園・幌平橋・中の島・平岸の各駅と東豊線学園前駅では、8月7・8日に周辺で道路規制が行なわれることから、早朝から午前中にかけて横断できない道路が発生する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る