ホンダ 三部社長「国際動向に合わせていく」…EUの35年エンジン車禁止へ対応

ホンダ 三部敏宏社長
ホンダ 三部敏宏社長全 4 枚

ホンダの三部敏宏社長は7月16日、都内で報道関係者とのラウンドテーブル取材会を開き、EU(欧州連合)の新たなエンジン車規制について、「国際的な動向に合わせないと商売にならない」と、対応していく方針を示した。

EUの行政機関である欧州委員会は、2050年までのカーボンニュートラル実現に向け、7月14日に新しい環境政策案を発表した。このなかで、自動車の新車では排ガス中のCO2(二酸化炭素)を35年にゼロとする規制案を打ち出した。実施されれば、エンジンによるガソリン車やディーゼル車のみならず、日本メーカーが先行してきたハイブリッド車(HEV)の販売も実質禁止となる。

三部社長は、こうした動きに対し「基本的には計画の妥当性みたいなところを検証しながら、対応していく。国際的な動向に合わせないと商売にならないので合わせていく」と述べ、EV(電気自動車)などゼロエミッション車の投入強化で対処する考えを示した。

三部社長は4月の就任会見で、50年のカーボンニュートラル実現へ向け、40年に世界販売の全てをEVとFCEV(燃料電池車)とする電動化方針を表明している。40年に至るプロセスでは北米や欧州など海外の先進諸国市場で、EVとFCEVの販売比率を30年に40%、35年に80%とする計画だ。

今回、EUが打ち出した環境対策が実施されると、新車販売の全量をEVとFCEVにする時期を35年に前倒しする必要がある。三部社長はEUの方針について「EUのみならず最近ではカナダも35年で内燃機関は禁止ですという。政治的な話であり、日を追うごとに早まっているが、そのあたりを十分見て国際的な動向に合わせていく」と語った。
ホンダの三部敏宏社長は7月16日、都内で報道関係者とのラウンドテーブル取材会を開いた。このなかで日本市場でのカーボンニュートラルに向けた電動化を進めるうえでは、ホンダも2024年の投入を計画している軽自動車のEV……

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る