【F1 イギリスGP】ハミルトンが公式予選6戦ぶりのトップタイム…フェルスタッペン2位

F1イギリスGP
F1イギリスGP全 9 枚
イギリス・シルバーストンサーキットで16日、F1第10戦イギリスGPが開幕。初日に行われた公式予選でルイス・ハミルトン(メルセデス)が6戦ぶりにトップタイムをマークし、翌日に行われる17周の予選レースをポールポジションからスタートする。

イギリスGPはコロナウイルス感染症拡大による制限撤廃により、14万枚のチケットが販売され、初日から多くのファンがサーキットに詰めかけた。今大会はF1初の試みとして、土曜日に約100km(17周)の予選レースを行い、その順位により日曜日の決勝レースのスターティンググリッドを決める。そのため、通常は土曜日に行われる公式予選が金曜日に行われ、その結果により予選レースのスターティンググリッドを決める形式となる。

公式予選のフォーマットは通常通りで、Q1で16位から20位までのグリッドが決定し、Q2で11位から15位のグリッドが決定。そして最終Q3で上位10台がポールポジションを掛けてタイムアタックを行う。しかし決勝レースのスタートタイヤに関する制限は今回撤廃され、Q1からQ3まで全車ソフトタイヤでのタイムアタックとなる。

Q1ではここまで3連勝しているマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムをマーク。しかし母国GPのルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手に食い込んできた。Q2も序盤はフェルスタッペンがトップをキープしていたが、最後のラップでハミルトンが逆転。もうひとりのイギリス人、ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)もQ3進出を果たしたこともあり、会場は大歓声に包まれた。

そして迎えたQ3。最初のアタックでハミルトンが1分26秒134を記録してトップに浮上。フェルスタッペンは1分26秒306と僅かに及ばず2番手だった。セッション終了間際のアタックでフェルスタッペンは自身のタイムを更新したが0.075秒及ばず、ハミルトンが予選レースのポールポジションを獲得した。

フェルスタッペンは惜しくも2番手。以下バルテリ・ボッタス(メルセデス)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)ランド・ノリス(マクラーレン)と続いた。

アルファタウリ・ホンダ勢は今回不調で、ピエール・ガスリーが12番手、角田裕毅が16番手で予選を終えた。

17日は60分間のフリー走行2回目ののち、17周の予選レース(17周)が行われ決勝レースのグリッドを決める。注目の決勝レース(52周)は日本時間18日23時にスタートする。

■イギリスGP 公式予選結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分26秒134
2. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分26秒209
3. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分26秒328
4. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分26秒828
5. セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)/1分26秒844
6. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分26秒897
7. ダニエル・リカルド(マクラーレン)/1分26秒899
8. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分26秒971
9. カルロス・サインツ(フェラーリ)/1分27秒007
10. セバスチャン・ベッテル(アストンマーチン)/1分27秒103

以下Q2
11. フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)/1分27秒245
12. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分27秒273
13. エステバン・オコン(アルピーヌ)/1分27秒340
14. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分27秒617
15. ランス・ストロール(アストンマーチン)/1分27秒665

以下Q3
16. 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)/1分28秒043
17. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分28秒062
18. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分28秒254
19. ミック・シューマッハ(ハース)/1分28秒738
20. ニキータ・マゼピン(ハース)/1分29秒051

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る