ホンダ×楽天、筑波大学構内で自動配送ロボットの走行実証実験開始

自動配送ロボット
自動配送ロボット全 7 枚

本田技術研究所と楽天グループは7月19日、筑波大学構内および一部公道における自動配送ロボットの走行実証実験を共同で開始した。

現在、コロナ禍によるラストワンマイルにおける「遠隔・非対面・非接触」での配送ニーズの増加や、少子高齢化に伴う配達員不足への対応が社会課題として顕在化。実証実験では、このような社会課題の解決に向け、ホンダが長年研究してきたロボティクス技術と楽天の配送サービスのノウハウを活用し、7月19日から8月31日の期間、自動配送ロボットの検証を行う。

実証実験では、ホンダが開発した自動配送機能を備えた車台に、楽天が開発した商品配送用ボックスを搭載した自動配送ロボットが、筑波大学構内(一部公道を含む)全長約500メートルを自動走行する。電力源にはホンダの交換式バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック」を採用し、充電を待つことなく配送サービスの継続が可能。また走行状況は、楽天モバイルの通信回線を用いて、遠隔監視する。

両社は実証実験での技術検証・データ収集・ニーズ把握を踏まえ、自動配送ロボットを活用した商品配送サービスの提供を目指し技術開発を継続していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る