所要時間は初代『はつかり』並の12時間…国鉄特急色のE653系が上野-青森間を走破 9月11・12日

国鉄特急色のE653系。特急型電車が久しぶりに上野~青森間全線を走破する。車内では車内放送体験やヘッドマークとの記念撮影といったイベントも用意されている。
国鉄特急色のE653系。特急型電車が久しぶりに上野~青森間全線を走破する。車内では車内放送体験やヘッドマークとの記念撮影といったイベントも用意されている。全 3 枚

JR東日本仙台支社とびゅうトラベルサービスは7月21日、「東北本線130周年号」を9月11・12日に運行すると発表した。

1891年に私鉄の日本鉄道が、現在の東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道上野~青森間を全通させてから今年で130周年を迎えることを記念して運行されるもので、国鉄特急色のE653系7両編成が、1982年11月改正まで上野と青森を結んでいた特急『はつかり』を彷彿させる、上野~青森間全線を走破する。

時刻は、9月11日運行の下りが上野8時2分発~青森20時15分着(途中、大宮・宇都宮・黒磯・郡山・岩沼・仙台・一ノ関・盛岡・八戸・野辺地の各駅に停車)、9月12日運行の上りが青森8時20分発~上野20時30分着(途中、八戸・盛岡・一ノ関・仙台・福島・郡山・矢吹・宇都宮・大宮の各駅に停車)。

全区間の所要時間は上下とも約12時間で、これは1958年10月に客車特急として運行を開始した初代『はつかり』に匹敵する。

旅行商品として運行され、往復乗車プランのほか、上野~仙台間や青森~仙台間に乗車するプランなども用意されている。

申込みは、びゅうトラベルサービスのウェブサイト「日本の旅・鉄道の旅」で受け付けており、青森発と仙台発は大人の休日予約センター東北や東北地方の各びゅうプラザ、駅たびコンシェルジュでも受け付ける。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る