GSユアサ、CO2排出量削減で低利融資受ける---2030年度までに3割減

GSユアサの車載用リチウムイオン電池(参考画像)
GSユアサの車載用リチウムイオン電池(参考画像)全 1 枚

ジーエス・ユアサ コーポレーションは7月19日、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、京都銀行、滋賀銀行とサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)融資契約を締結したと発表した。

SLLは借り手による野心的なサステナビリティ・パフォーマンス目標の達成状況と金利などの借入条件を連動させた融資手法。サステナビリティ経営の高度化を動機付けることで、環境的・社会的に持続可能な経済活動や成長を促進することを目的とする。

今回の融資契約は期間5年で借入総額が70億円。

サステナビリティ・パフォーマンス目標として2030年度までにCO2排出量を2018年度比30%以上削減するため、2026年度までに2018年度比15%削減を掲げた。返済期限到来までに複数回の判定機会を設け、達成状況に応じて金利の優遇を受けることができる。

カーボンニュートラル実現に向けて再生可能エネルギーを蓄電できる電池が注目される中、車載用電池などを手がけるGSユアサは事業活動でのCO2削減に取り組むとともに、低利融資を受けて事業拡大に活用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る