【夏休み】立山黒部アルペンルートを走ったトロリーバス、誕生日イベント

トロバス記念館に保存されている関電トンネルトロリーバス300形301号車
トロバス記念館に保存されている関電トンネルトロリーバス300形301号車全 8 枚
標高3000m級の山々が連なる北アルプスを貫く、世界有数の山岳観光ルート、立山黒部アルペンルート(長野県大町市~富山県立山町)。

バス・ケーブルカー・ロープウェイ・鉄道と、さまざまな乗り物を乗り継ぎながらたどるその37.2kmの起点付近、トロバス記念館で8月1日、“トロバス”イベントが開催される。

トロリーバス(トロバス)は、一般的な路線バスと同様の車体に、ディーゼルエンジンなどの内燃機関ではなく、駆動用電気モータで走る、無軌条電車といわれる乗り物。昭和初期から東京や横浜、名古屋、京都などで路面電車に代わるモビリティなどとして、各地を走り始めた。

トロリーバスは、電車につくパンタグラフと同様、トロリーポールと呼ばれる集電装置で架線に流れる電気を取り入れ、駆動用電気モータを回して走る。そんなトロリーバスも内燃機関の台頭で消え、国内では立山黒部アルペンルートの関電トンネルと立山トンネルの2区間だけという時期が続いていた。

しかし長野方の関電トンネルトロリーバスは2018年、電気バス(バッテリー駆動)に役目をゆずり、運行を終了した。いまは立山トンネルトロリーバスが、国内唯一のトロリーバスとして活躍している。

関電トンネルトロリーバスの車体は、全車廃車へと追い込まれると思いきや、300形301号車が廃車を免れ、クラウドファンディングなどを経て「トロバス記念館」に保存されている。

イベント開催日の8月1日は、こうした歴史があるトロバスの誕生日ということで、このトロバス記念館で“お誕生日会イベント”を開くことになったという。

このトロバス記念館“お誕生日会イベント”では、バースデー仕様 風船でいっぱいのトロバス披露や、トロバス制服乗車体験、クイズラリー抽選会(先着200名・参加賞あり)、薪バス「もくちゃん」のお祝い来館(乗車不可)などが行われる。開催時間は、9時30分~15時30分。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る