京王線で飛騨高山の農産物を輸送…八幡山-新宿間で実証実験 7月27日から

日中の各駅停車を活用する京王の農産物輸送。
日中の各駅停車を活用する京王の農産物輸送。全 4 枚

京王電鉄(京王)は7月21日、農産物輸送の実証実験を7月27日から開始すると発表した。これは、飛騨高山の農産物を京王線八幡山(はちまんやま)~新宿間で輸送するもので、お盆や年末年始を除いた2022年3月31日まで実施する。

岐阜県高山市で野菜や果物、加工食品の直売を行なっている「特選館あじか」から出荷した飛騨トマトや飛騨ほうれん草といった農産物が入った段ボール6箱分を、高速バスやトラックで京王運輸の東京側のターミナルである世田谷営業所(東京都世田谷区)まで輸送。台車に積み替えて八幡山駅(東京都杉並区)を10時台に発車する京王線の各駅停車で継送する。

輸送された農産物は、京王モール(東京都新宿区)内の「中部地方インフォメーションプラザ in 京王新宿」で販売されることになっており、京王では今回の実証実験を通して高山市の知名度向上や観光誘致の拡大を図るとともに「農産物以外の商品配送や、お客様の生活利便性向上に資する新たなサービスの検討につなげていきます」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る