ジェイテクト、低トルク・耐寒冷ロバスト向上ハブユニットを開発

シール用ゴム(開発品)搭載箇所
シール用ゴム(開発品)搭載箇所全 3 枚
ジェイテクトは7月28日、トルクの低減と極寒冷地でも高い密封性を発揮するシール用ゴム材を開発したと発表した。

自動車業界をはじめとしたモノづくり業界では、カーボンニュートラル達成に向け、これまで以上にエネルギー低損失化が求められている。そして、自動車のホイールを支えるハブユニットの低トルク化は、燃費に直結するため必要不可欠な技術となっている。

ハブユニットで発生するトルクの約半分はシール部で使用されているニトリルゴムが占める。このニトリルゴムは、様々な分野でシール材として使用されているが、低摩擦とゴム物性(強度・耐熱性・耐摩耗性など)を両立させることが課題となっていた。また、ニトリルゴムは耐油性、耐摩耗性、引き裂き強度に優れる一方、耐寒性が他のゴムより劣る。市場のグローバル化が進み、従来よりも過酷な環境で同社のハブユニットが使われることを想定し、シール用ゴムの使用可能温度範囲拡大とが重要課題となっていた。

ジェイテクトが開発したシール用ゴム材は、10%のシールトルク低減を実現。また、-40度以下の極寒環境下でも弾性を失わないため、シールの密封性を維持。北米やロシアなどの極寒冷地でもハブユニット内部への泥水浸入を防止できる。

今回開発したゴム材は、ハブユニットだけでなく、その他の自動車部品を含む各種産業にて活用可能。ジェイテクトでは、開発ゴム材を各自動車メーカー、産機分野各メーカーに提供し、低炭素社会実現への貢献を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る