「MaaS」どこまで理解して、利用している? 一般認知度はわずか2割程度に

「MaaS受容性調査 2021(全国)」
「MaaS受容性調査 2021(全国)」全 4 枚

移動に関わるあらゆる業界を中心に、MaaS(Mobility as a Service)への取り組みが加速している。一方で、一般ユーザーはどこまでサービスを理解し、また利用しているのか。イードが運営する会員向けビジネスサイト「mirai.Response」は、「MaaS受容性調査 2021(全国)」と題し、アンケート調査を実施、レポートを7月30日に発表した。

2019年に東京23区を対象とした調査を実施したが、今回は対象範囲を日本全国に拡大し、日常生活における移動の実態と、都市型MaaSに関連する各種サービスの受容性を調べている。

2021年7月7日~12日にインターネット調査を実施。有効回答数は1115サンプル。15~79歳の男女に聞いた。

「MaaS」の認知度は2割程度にとどまる

MaaSという言葉の認知度は、「知っている」が6%、「聞いたことがある」が15%と認知している人は合わせて21%に留まり、8割程度は認知していない結果となった。女性よりも男性の方が認知度が高いが3割には届かず、現状、一般用語としてMaaSは認識されていない。

MaaSサービスの利用意向については上位2位が「配車サービス」で45%、「自転車シェア」で32%、となった。「ぜひ利用したい」でみるとすべて10%以下となっており、利用意向はそれほど高くないことがわかった。

また、トヨタ自動車が取り組んでいるスマートシティ「Woven City」に住んでみたいと感じるかを尋ねたところ、「住んでみたい」「やや住んでみたい」の合算値は32%と3割にとどまる結果となった。若い年代では居住意向が他の年代よりも高いものの4割強にとどまることがわかった。

このほか、A4全48ページにわたりMaaSの受容性についてレポートする。

販売価格は165,000円(税込)。mirai.Responseプレミアム会員は無料。詳細は下記mirai.Responseへのリンクから。

mirai.Response 調査レポート詳細はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る