ポルシェ 911ターボ にワンオフ…ペドロ・ロドリゲスに敬意、オークション出品へ

F1を2度制したペドロ・ロドリゲス

ガルフブルーのポルシェ「917KH」にインスピレーション

3.8リットル水平対向6気筒ツインターボは最大出力650ps

ポルシェ 911 ターボS 新型のワンオフモデル
ポルシェ 911 ターボS 新型のワンオフモデル全 15 枚

ポルシェは7月28日、新型『911ターボS』(Porsche 911 Turbo S)のワンオフモデルを発表した。メキシコで最も偉大なレーサー、ペドロ・ロドリゲスを称えるモデルで、2021年内にチャリティオークションに出品される予定だ。

F1を2度制したペドロ・ロドリゲス

メキシコ出身のレーシングドライバー、ロドリゲスはF1で2回優勝したのをはじめ、ルマン24時間耐久レースで優勝、デイトナ24時間レースで4回の勝利を収めた。ペドロ・ロドリゲスは、史上最も成功したメキシコのレーシングドライバーとされる。

彼の輝かしいキャリアの中では、世界耐久選手権(WEC)で11のタイトルを獲得し、1970年と1971年、ポルシェがシリーズ優勝するのに貢献した。11回の優勝のうち、8回はポルシェに所属していた時代で、ガルフオイルカラーをまとったポルシェ『917KH』で成し遂げられた。

ロドリゲスは1971年7月11日、ドイツ・ノリスリンクでのレース中の事故により、この世を去った。それから50年後、ポルシェラテンアメリカとポルシェメキシコは、「ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャー」と協力して、新型ポルシェ911ターボSのワンオフモデルを発表した。

ガルフブルーのポルシェ「917KH」にインスピレーション

ポルシェラテンアメリカとポルシェメキシコは、ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーと協力するだけでなく、ロドリゲスの家族とポルシェ博物館と協力して、伝説的なメキシコ人ドライバーと彼が栄光を手にした917KHにも敬意を表したワンオフモデルを製作した。

かつての917KHと同様、象徴的なガルフブルーに、オレンジのストライプが添えられた。特別にデザインされたホイールはグロスブラックで塗装され、アルミ製センターロックを備える。ドアには、ゼッケンナンバー2が配された。

センターピラーの下付近のプレートには、メキシコ国旗の色を使って描かれた917KHのシルエットと、ロドリゲスのサインが添えられた。これと同じディテールが、ドアフレームのカーボンモールディングにも施されており、ドアを開くと点灯する。彼が917KHで勝利した8つのレースの名称は、リアスポイラーの下に刻まれている。

インテリアは、オレンジステッチ入りのグラファイトブルーレザー仕上げとした。917KHのシルエットは、フロントシートのヘッドレストに描かれた。ロドリゲスのサインは、センターアームレストとカーボンファイバー仕上げのダッシュボードトリムにもあしらわれる。

3.8リットル水平対向6気筒ツインターボは最大出力650ps

パワートレインは、3.8リットル水平対向6気筒ガソリンエンジンを、2つのVTG(可変タービンジオメトリー)ターボで過給したユニットだ。最大出力は従来型を70ps上回り、650psを獲得した。最大トルクは5.1kgmプラスの81.6kgmを引き出す。

トランスミッションは、ターボ専用の8速「PDK」(ポルシェ ドッペルクップルング)。0~100km/h加速は、従来型を0.2秒短縮する2.7秒で駆け抜け、最高速は330km/hに到達する。0~200km/h加速は、従来型を1秒短縮する8.9秒だ。

新型ポルシェ911ターボSのワンオフモデルは、2021年内にオークションに出品される予定だ。その収益は、さまざまな慈善活動に寄付される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る