名古屋市交通局が「100年祭」…市営交通の過去と未来を紡ぐ 2021-2023年度

名古屋市電の前身である名古屋電気鉄道の本社と電車
名古屋市電の前身である名古屋電気鉄道の本社と電車全 6 枚

名古屋市交通局は8月2日、市営交通が2022年8月1日に100周年を迎えることから、「市営交通100年祭」を2021~2023年度に実施すると発表した。

名古屋市営交通の嚆矢は1922年8月、当時の名古屋市電気局が名古屋鉄道(名鉄)の前身でもある名古屋電気鉄道から市内線を買収したことによりスタートした名古屋市電で、1930年2月には市営バスの運行も開始。1943年5月から1951年1月にかけては架線から電気を取り込んで道路を走行する無軌条電車(いわゆるトロリーバス)を運行していたこともあった。

戦後の1957年11月には名古屋市営地下鉄の1号線として東山線名古屋~栄町(現・栄)間が開業。その後、地下鉄が延伸するなかで、市電は1974年3月までに全廃。2011年3月の桜通線野並~徳重間の開業により、現行の地下鉄網が形成された。

「市営交通100年祭」は、こうした歴史を振り返りながら未来も視野に入れ、名古屋の都市基盤を支えてきた市営交通の理解と愛着を深めることを目的に8月1日から行なわれており、「100年祭サイト」や100周年カウントダウンなどを発信する「100年祭Twitter」を開設。名古屋市交通局ではこれらを「100周年を出発点として、お客さまや地域とともに未来へ向かう契機とします」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る