食品ロス削減、都心ターミナル駅で「レスキュー直売所」…東武鉄道など産官学協定

東武東上線
東武東上線全 3 枚

東松山市(埼玉県)、東武鉄道、JA埼玉中央、大東文化大学、コークッキングの5者は2日、食品ロス削減をめざし、生産地直売所で余ってしまった農産物を東武東上線森林公園駅から列車で輸送し池袋駅で販売する、「TABETEレスキュー直売所」に関する産官学協定を締結した。

5者はこれまで、農産物の食品ロス削減の取組、学生への学びの場および就業機会の提供によるSDGsの実践、本件取組内での各者のPRを目的とした「TABETEレスキュー直売所」の実証実験を実施してきた。5者はさらなる連携を図るべく、産官学連携で「東松山市まち・ひと・しごと創生に関する協定」を締結し、「TABETEレスキュー直売所」を本格運用する。

東松山市は、東武東上線で池袋駅まで最短44分という立地にありながら、農業も盛んな市だ。JA埼玉中央は、東松山市を含む1市7町1村を管内とする。管内は、平坦地域、丘陵地域(東松山市含む)、山添地域の3つ大別され、平坦地域では、「米」「麦」「イチゴ」「イチジク」の生産が盛ん、丘陵地域では住宅化が進むなか「米」「麦」「花き」「のらぼう菜」などが生産される。山添地域は、「和紙」「木工」といった地場産業が中心で、特産物として「クジャクソウ」「花桃」などが生産されている。

コークッキングはフードロス削減アプリ「TABETE」を通じて、中食(持ち帰り)のお店や飲食店で発生する食品ロスの削減に取り組んでいる。東松山市において直売所でロスが発生していることから、「TABETE レスキュー直売所」に取り組んだ。野菜を買い取って別の場所で再販するというシンプルな仕組みだ。大東文化大学の学生たちは、レスキュー直売所の企画、運営オペレーション改善提案、売上・利益などの数値進捗管理、数値改善に向けた全体方針の策定などを担う。

東武鉄道では、「TABETEレスキュー直売所」の本格運用に伴い、旅客輸送に留まらない鉄道輸送サービスの活用方法として、社会貢献や地域活性化に取り組む特定の企業・団体等を対象に、有料手回り品料金制度を新設した。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る