【ルマン24時間】トヨタが4連覇達成、小林可夢偉は悲願の初優勝!!

悲願のルマン初制覇を達成した小林可夢偉。
悲願のルマン初制覇を達成した小林可夢偉。全 8 枚
2021年ルマン24時間レースの決勝が8月21~22日に行なわれ、ハイパーカー・クラスの「トヨタGR010 HYBRID」が1-2フィニッシュ、トヨタは4年連続のルマン総合優勝を達成した。優勝は7号車で、小林可夢偉ら3人のドライバーにとっては悲願のルマン初制覇となっている。

ウエットコンディションで始まった第89回ルマン24時間レース(2021年世界耐久選手権=WEC第4戦)の決勝は、実質的な開戦を迎えた直後、いきなり最上位カテゴリーの「ハイパーカー・クラス」内で接触事故があり、「トヨタGR010 HYBRID」の8号車が一旦は大きく遅れるという不穏な雰囲気の幕開けになった。

その後もいろいろな出来事があちこちで続く流れとなり、トヨタGR010の2台にしても決してトラブルフリーというような余裕のレース運びには見えず、実際に燃料システム関連の問題が両車に出るなどしていた。それでも「対他的」に見る限りは総合1-2濃厚な展開となっていき、最後は好天のもとでトヨタGR010がランデブー走行、1-2フィニッシュを飾るのであった。

ハイパーカー時代最初のルマンでも勝ったトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)は、これで2018年から4年連続のルマン総合優勝。1-2フィニッシュは2年ぶり3回目となっている。

2021年の優勝は7号車の小林可夢偉/マイク・コンウェイ/ホセ-マリア・ロペス。過去3年の成績が2位~2位~3位だった3人にとっては、悲願のルマン初制覇となった。8号車の中嶋一貴/セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレーは2周差の2位。一貴とブエミは4連覇ならず、ハートレーを含めた3人組としては2連覇ならず、という結果だった。

(*本稿の内容はレース終了直後の状況に基づくもの。コメント等を含む詳報は追って掲載)
【ルマン24時間】
初制覇の可夢偉、「チームが正しい判断で導いてくれた」…決してラクではなかったトヨタV4
21~22日に決勝が実施された、第89回ルマン24時間レース(フランス)。4年連続総合優勝を1-2で達成したトヨタだが、レース展開的な見た目とは違い、決してラクな内容ではなかった。悲願の自身初制覇を飾った小林可夢偉らのコメントから、あらためてそれが伝わってくる。
> https://response.jp/article/2021/08/24/348834.html
トヨタGR010が予選1-2、ポールポジションは7号車の小林可夢偉が獲得
第89回ルマン24時間レースの「予選」「ハイパーポール」が現地18~19日に実施され、ハイパーカー・クラスの「トヨタGR010 HYBRID」が予選総合1-2でグリッド最前列占拠に成功した。ポールポジション獲得者は7号車の小林可夢偉。
> https://response.jp/article/2021/08/20/348744.html

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る