シェフラー、EVの航続を延ばす新技術発表へ…IAAモビリティ2021

シェフラーが高性能EV向けに新開発した800ボルトパワーエレクトロニクスシステム
シェフラーが高性能EV向けに新開発した800ボルトパワーエレクトロニクスシステム全 1 枚

シェフラー(Schaeffler)は、ドイツで9月に開催されるIAAモビリティ2021において、EVの航続を延ばす新技術を初公開する。8月13日、シェフラーが発表した。

シェフラーはIAAモビリティ2021において、高性能EV向けに新開発した800ボルトパワーエレクトロニクスシステムを初公開する予定だ。このソリューションは、最大330kWの連続出力と、最大500kWのピーク出力を可能にする。また、1リットルあたり最大70kWの出力密度を実現したことで、ハウジングの寸法が小さくなり、車載化を容易にしているという。

このパワーエレクトロニクスは、モーターと並んでパワートレインの効率化に大きく貢献する、と自負する。シェフラーは、800ボルトの車載電源に、最新のSiCワイドバンドギャップ技術を採用する。これにより、従来のシリコンIGBT技術と比べて、電力損失が削減され、特定の負荷範囲では99%以上の効率化を実現し、EVの航続を大幅に伸ばすことができるという。

さらに、800ボルトの電圧クラスにおける充電速度は、これまで広く使用されてきた400ボルト電圧クラスよりも速くなる。モーター制御には自社製のソリューションを採用しており、各種モジュレーションプロセスや可変スイッチング周波数を実現した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る