キャンピングカーで熱海土石流被災地の子ども支援 バンシェルターが運営サポート

スタッフの休憩・待機・仮眠場所として、2台のキャンピングカーを貸し出し
スタッフの休憩・待機・仮眠場所として、2台のキャンピングカーを貸し出し全 4 枚

カーステイとカーライフジャパンが運営するバンシェルター実行委員会は、土石流で被災した熱海市内の中高生に居場所と学習支援を提供するカタリバに対し、スタッフの休憩・待機・仮眠場所として、2台のキャンピングカーを貸し出している。

2021年7月1日から続く豪雨により、土石流の被害を受けた静岡県熱海市をはじめ、全国各地で被害が報告された。カタリバの災害時子ども支援プロジェクトチームでは、土砂災害によって家屋が流され大きな被害が発生している熱海市内で現地調査を行い、7月22日より、被災した子どものための居場所「みんなの遊び場・カタリバパーク in 熱海」を開設・運営。現地で「中高生が自由に過ごせる場所が欲しい」という声が上がり、夏休みで学校や学童に行けない中高生の居場所・学習支援「熱海 Youth Lounge」を開設した。

カーステイとカーライフジャパンが運営するバンシェルターは新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療機関の簡易的な診療、医療従事者の休憩スペースなどの用途で、キャンピングカーを無償レンタルするなど、医療機関を支援するプロジェクトとして2020年4月に発足。現在では、医療機関だけでなく、水害や震災など災害地支援にも活動の幅を広げている。

バンシェルター実行委員会とカタリバは、新型コロナウイルス感染症の拡大、豪雨などの災害時に発生する課題解決を目指すため、2020年7月、豪雨で被災した熊本県での活動時に包括連携を締結。今回、キャンピングカーの製造販売とレンタル事業を展開するRVトラストから手配したキャンピングカー2台を被災地に貸し出した。また、日本郵政が現在、全国19か所の「かんぽの宿」の駐車場を車中泊スポット「くるまパーク」として運営し、カーステイに登録している関係から、今回「かんぽの宿熱海」から、駐車場の提供と、施設内の大浴場、トイレ、外部電源の無償提供の協力を得た。

バンシェルター実行委員会は今後も、カタリバとともに、コロナ禍、被災場所などでの子どもの支援を実施していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る