操業停止延長のマツダ、取引先への影響懸念…総数は仕入先6426社、販売先4138社

都道府県別1次仕入先(製造業)分布
都道府県別1次仕入先(製造業)分布全 4 枚
東京商工リサーチ(TSR)は、国内2工場の操業停止延長を発表したマツダグループの取引先を調査。取引先総数は仕入先が6426社(重複除く)、販売先は4138社(同)だった。

8月25日、マツダは、本社工場(広島市)と防府工場(山口県防府市)の2工場の操業停止を8月25日から27日まで3日間、延長することを発表した。中国の空港職員が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染した影響で、現地からの自動車部品の貨物便が運休しているため、マツダは8月23日夜勤の一部から操業を停止していた。貨物便の運航再開は不透明なため、28日以降の操業は現時点では未定という。

TSRの調査によると、マツダおよび同社グループの取引先総数は仕入先が6426社(同)、販売先は4138社(同)だった。1次仕入先(1567社)は、業種別では製造業が563社で最も多く、全体の3割以上(構成比35.9%)を占めた。また、1次仕入先の製造業のうち、マツダの本社工場や関連会社が多い中国地区には257社(構成比45.6%)と集中している。

マツダの2021年3月期決算(連結)の売上高は2兆8820億円で、当期純利益は316億円の赤字。2022年3月期は売上高3兆4000億円、当期純利益350億円の黒字を見込んでいる。

新型コロナウイルス感染拡大が続き、半導体不足などによる部品調達に課題を抱えていたところに、今回、物流面での問題も浮き彫りになった。自動車産業はすそ野が広く、マツダも関連会社や下請け企業は本社のある広島県や岡山県など、中国地区を中心に広がっている。操業停止が長引くと、地元経済への影響も懸念される。マツダの広島本社宇品第1工場

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る