ベントレーが持続可能なレザーの使用…国際的な認証団体に加盟、自動車メーカー初

ベントレーの内装に使用されるレザー
ベントレーの内装に使用されるレザー全 8 枚

ベントレー(Bentley)は8月25日、国際的な非営利団体の「レザーワーキンググループ」に、自動車メーカーとして初めて加盟した、と発表した。

2005年に設立されたレザーワーキンググループは、皮革の製造業者、取引業者、供給業者、技術専門家、ブランドや小売業者で構成されている。ファッション、アクセサリー、フットウェアから家庭用品、インテリア、自動車に至るまで、さまざまな業界を代表している。 皮革産業の環境性を向上させることを目的としたレザーワーキンググループは、明確なベンチマークと厳しい監査基準に基づいて皮革メーカーを監査し、独立してモニタリングを行っている。

ベントレーは、レザーワーキンググループが認証する企業会員になった。2022年の開始までに、すべてのレザーをレザーワーキンググループの監査プロセスを完了したサプライヤーとタンナーから調達することを目指している。そして、最終的な目標は、継続的な改善の文化を通じて、それぞれのサプライヤーがレザーワーキンググループのゴールドスタンダード賞を獲得することにあるという。

ベントレーは、欧州から高品質のレザーハイドを調達し、食品産業の副産物であるレザーのみを購入している。ベントレーの工場では、熟練したトリムチームが訓練を受け、廃棄物を最小限に抑えながら、それぞれのハイドの下処理とプライミングを行い、ベントレーのインテリアに配置している。レザーは時間の経過に耐えうる素材。これまでに製造されたベントレー車の80%以上が現在も道路を走っており、その多くにオリジナルのレザーシートが使用されている。これは、ベントレーの職人が過去102年の製造期間中に行ってきたケア、品質管理、そして細部への配慮の証し、と自負する。

今回、ベントレーがレザーワーキンググループのメンバーとして認定されたことは、品質と持続可能性の観点から、すべての素材が最高水準であることを保証するというベントレーのコミットメントを示すもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る