ベントレーが持続可能なレザーの使用…国際的な認証団体に加盟、自動車メーカー初

ベントレーの内装に使用されるレザー
ベントレーの内装に使用されるレザー全 8 枚

ベントレー(Bentley)は8月25日、国際的な非営利団体の「レザーワーキンググループ」に、自動車メーカーとして初めて加盟した、と発表した。

2005年に設立されたレザーワーキンググループは、皮革の製造業者、取引業者、供給業者、技術専門家、ブランドや小売業者で構成されている。ファッション、アクセサリー、フットウェアから家庭用品、インテリア、自動車に至るまで、さまざまな業界を代表している。 皮革産業の環境性を向上させることを目的としたレザーワーキンググループは、明確なベンチマークと厳しい監査基準に基づいて皮革メーカーを監査し、独立してモニタリングを行っている。

ベントレーは、レザーワーキンググループが認証する企業会員になった。2022年の開始までに、すべてのレザーをレザーワーキンググループの監査プロセスを完了したサプライヤーとタンナーから調達することを目指している。そして、最終的な目標は、継続的な改善の文化を通じて、それぞれのサプライヤーがレザーワーキンググループのゴールドスタンダード賞を獲得することにあるという。

ベントレーは、欧州から高品質のレザーハイドを調達し、食品産業の副産物であるレザーのみを購入している。ベントレーの工場では、熟練したトリムチームが訓練を受け、廃棄物を最小限に抑えながら、それぞれのハイドの下処理とプライミングを行い、ベントレーのインテリアに配置している。レザーは時間の経過に耐えうる素材。これまでに製造されたベントレー車の80%以上が現在も道路を走っており、その多くにオリジナルのレザーシートが使用されている。これは、ベントレーの職人が過去102年の製造期間中に行ってきたケア、品質管理、そして細部への配慮の証し、と自負する。

今回、ベントレーがレザーワーキンググループのメンバーとして認定されたことは、品質と持続可能性の観点から、すべての素材が最高水準であることを保証するというベントレーのコミットメントを示すもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る