【ヤマハ MT-09 試乗】エンジンを回すことがとにかく楽しくてたまらない…丸山浩

排気量アップはロングストローク化で実現

エンジンを回すことがとにかく楽しくてたまらない

安定感とロケットような加速を両立

比較的リーズナブルな車両価格も嬉しい

ヤマハ MT-09 STD
ヤマハ MT-09 STD全 35 枚
ヤマハの3気筒ネイキッド、『MT-09』が3世代目に進化した。異質な造形のヘッドライトまわりなど、凝った外観デザインにまず目を奪われる。ただ、私としてはちょっとここまでやらなくてもという思いも。と言うのも、MT-09をあまりよく知らない人に私が外観よりも一番見てほしいと感じたのは、そのエンジンだからだ。

◆排気量アップはロングストローク化で実現


このエンジンは、3気筒の良さ・楽しさをとことんライダーに伝えるためにパワーフィーリングであるとか音であるとか、それはもうありとあらゆる面で練り込まれている。

低回転域では2気筒のような鼓動感を楽しませながら、回転を上げていくにつれてモリモリとパワーが立ち上がっていき、高回転域に入るとロケットのような爆発的加速感…というのが3気筒のフィーリングなのだが、これに新型では排気量アップも加えられた。

排気量アップはロングストローク化で実現されており、低速域から高速域に至る全域でトルクが上乗せされ、さらにこの3気筒らしいフィーリングが強調されるようになっている。

◆エンジンを回すことがとにかく楽しくてたまらない


さらに、新設計された吸排気系まわりによってサウンド面でもトルクフルなパワー感を演出。真下に向いたマフラーが独特の反響で加速音を響かせ、燃料タンク左右のエアスクープから吸い込む空気のモゾモゾっとした感触が音とともにダイレクトに伝わってくる。

エンジンを回すことがとにかく楽しくてたまらない。この楽しさをどんどんブラッシュアップしてきたのが歴代MT-09だが、中でもこの新型は最高のエンジンに仕上がっていると言っていい。

◆安定感とロケットような加速を両立


このエンジンを活かすための車体がまた秀逸だ。初代『MT-09』はドーンとパワーが出てピッチングも激しい、いわば暴れん坊だった。最初は3気筒の凄さをアピールするためにそれで良かったのかしれないが、知名度が広まった2代目でピッチングを抑える方向に。

そして、今回はフレームもフルチェンジすることで、3気筒フィーリングを最大限に活かして走れるようにより磨きがかけられた。6軸IMU(車体姿勢センサー)を導入した電子制御も進化したことで、暴れん坊だった初代から比べると、この3代目では全体的に前後輪をしっかり接地させながらロケットような加速を存分に見せてくれる非常にバランスのいいものへと生まれ変わっている。

◆比較的リーズナブルな車両価格も嬉しい


また、この加速フィーリングやハンドリングの向上には、回転塑性加工を用いた超軽量&高強度の新型ホイールを用いていることも見逃せない。なにしろ馬力アップ、排気量がアップしたのに車重自体は従来よりも軽くなっているのだ。

3気筒を楽しませるために、細部に至るまで進化した新型MT-09。これだけ楽しめてSTDでは110万円という比較的リーズナブルな車両価格も嬉しい。刺激的なバイクが欲しいライダーには、オススメの1台となるお買い得なマシンとなっている。

ヤマハ MT-09 と丸山浩

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★★
オススメ度:★★★★

丸山浩|プロレーサー、テストライダー・ドライバー
1988年から2輪専門誌のテスターとして活動する傍ら、国際A級ライダーとして全日本ロード、鈴鹿8耐などに参戦。97年より4輪レースシーンにもチャレンジ。スーパー耐久シリーズで優勝を収めるなど、現在でも2輪4輪レースに参戦し続けている。また同時にサーキット走行会やレースイベントをプロデュース。地上波で放送された「MOTOR STATION TV」の放送製作を皮切りに、ビデオ、DVD、BS放送、そして現在はYouTubeでコンテンツを制作、放映している。また自ら興したレースメンテナンス会社、株式会社WITH MEの現会長として、自社製品、販売車両のテストライド、ドライブを日々行っている。身長は168cm。

《丸山浩》

丸山浩

丸山浩|プロレーサー、テストライダー・ドライバー 1988年から2輪専門誌のテスターとして活動する傍ら、国際A級ライダーとして全日本ロード、鈴鹿8耐などに参戦。97年より4輪レースシーンにもチャレンジ。スーパー耐久シリーズで優勝を収めるなど、現在でも2輪4輪レースに参戦し続けている。また同時にサーキット走行会やレースイベントをプロデュース。地上波で放送された「MOTOR STATION TV」の放送製作を皮切りに、ビデオ、DVD、BS放送、そして現在はYouTubeでコンテンツを制作、放映している。また自ら興したレースメンテナンス会社、株式会社WITH MEの現会長として、自社製品、販売車両のテストライド、ドライブを日々行っている。身長は168cm。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る