ボルボ V90シリーズ、Google搭載の新インフォテイメント・システム導入

ボルボ V90クロスカントリー
ボルボ V90クロスカントリー全 10 枚
ボルボ・カー・ジャパンは、Google搭載の新インフォテイメント・システムと新安全機能を装備した『V90』および『V90クロスカントリー』を9月1日より発売した。

V90シリーズは電動化や高度運転支援技術の搭載まで見据えた「スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー(SPA)」プラットフォームにより開発された。T字型のトールハンマーヘッドライトを象徴とするボルボの新デザインを『XC90』に次いで採用したモデルだ。

昨年、V90シリーズ初となる内外装の変更を実施したが、今回、全グレードに新インフォテイメントシステムや新安全機能を採用するとともに、「V90 B5 モメンタム」グレードでは装備内容の見直し、購入しやすい価格を実現し、商品力を高めている。

Google搭載の新インフォテイメント・システムは、ユーザーフレンドリーなインターフェースを特徴としている。Googleのアプリ/サービスでは、Googleアシスタント(2021年末以降より利用可能予定)による自然で直感的な音声操作をはじめ、Googleマップによるナビゲーション、Google Playストア経由でダウンロード可能なアプリが利用できる。

また、Googleアシスタントを使えば、ドライバーは運転に集中したまま、声で様々な機能をコントロール可能。温度調節や目的地の設定、音楽やポッドキャストの再生、メッセージの送信、その他のGoogleアシスタント対応デバイスの操作まで、ドライバーはハンドルから手を離さずに行うことができる。

新インフォテイメント・システムは、緊急通報サービスや故障通報サービスなどと連携する「Volvo Cars app(テレマティクス・サービス/ボルボ・カーズ・アプリ)」も採用。緊急通報サービスや故障通報サービス、盗難車両検索機能(2022年中に順次利用可能予定)、ドライビングジャーナル(ドライブログ自動作成機能・同)、ヴィークルダッシュボードモニター(車両情報確認機能・同)、リモートドアロック及びアンロック機能、エンジンリモートスタートといった機能を備える。

安全運転支援機能では、「先行車発進告知機能」を追加。前方の車両が発進したことに運転者が気づくよう信号音を鳴らし、センターディスプレイにシンボルとメッセージを表示する。さらに、新機能「リア衝突回避・被害軽減ブレーキ・システム」も搭載。駐車時などの後退時、10km/h未満のときにブレーキを介入させ、障害物との衝突の回避をサポートする。

価格は税込みでV90が694万円から1024万円、V90クロスカントリーは844万円から914万円となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る