BMW X1 次期型の湾曲デジタルコックピットを激写!「iX1」より小さめ?

BMW X1 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
BMW X1 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 21 枚

BMWのエントリー・クロスオーバーSUV、『X1』次期型の最新プロトタイプをカメラが捉えるとともに、その内部をスクープサイト「Spyder 7」のカメラが捉えた。

キャッチした開発車両はこれまででもっともカモフラージュが軽く、完全に新設計されたボディながら、一見してX1と認識できる。プロトタイプには、プロダクション用ヘッドライトやLEDテールライトが装備され、「X5」に似た大きなキドニーグリルと3シリーズに似たLEDデイタイムランニングライトも確認できる。また現行型と比較して強い傾斜を持つリアウィンドウ、際立つフェンダー、角張ったホイールアーチも特徴的だ。

初めて撮影されたキャビン内には、湾曲したパネルの下にデジタルインストルメントクラスタと、インフォテインメントスクリーンを組み合わせたデジタルコックピットが初搭載される。これはフルエレクトリックSUV「iX」のダッシュボードと似ているが、X1はエントリーレベルのSUVであるため、基本仕様バージョンは少し小さいディスプレイとなる。

さらに、統合されたボタンを備える新設計の3スポークステアリングホイール、センターコンソールのスリムでワイドなエアベントなども確認できる。

BMW X1 次期型プロトタイプ(スクープ写真)BMW X1 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
次期型では、2シリーズ アクティブツアラーを支える「UKL/FAAR」プラットフォームの進化版が採用される。これは「X2」次期型や今後発売されるBWMグループのすべてのFWDベース車両に採用されることになるだろう。

車内コード「U11」と呼ばれる次期型は、燃焼エンジン、プラグインハイブリッド、そして「iX1」と呼ばれるフルエレクトリックの3つのバージョンが用意される。EVバージョンに関しては、中国市場向け第一世代のX1をベースにした電動モデル「Zinoro1E」が存在していたが、次期型ではいよいよグローバルモデルとして発売されることになりそうだ。また駆動方式は前輪駆動と「xDrive」全輪駆動が設定される。

X1は、EVモデルの『iX1』とともにドイツのレーゲンスブルク工場で生産され、2022年に発売されると予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  6. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  7. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  10. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
ランキングをもっと見る