繁忙期をより高く、閑散期をより安く…新幹線の指定席特急料金見直しに、赤羽国交相が理解

N700系の普通車車内。
N700系の普通車車内。全 2 枚

赤羽一嘉国土交通大臣は9月10日に開かれた定例会見で、JR東日本とJR東海が新幹線の指定席特急料金見直しを表明したことに対して記者の質問に答えた。

現在、新幹線の指定席特急料金は、在来線の指定席特急料金に準拠して、繁忙期が通常期の200円増し、閑散期が通常期の200円引きとされているが、JR東日本の深沢祐二社長は9月7日の定例社長会見で、2022年春にもその変動幅を見直すことを表明。観光需要が多い繁忙期の料金を引き上げ、逆に閑散期の料金を引き下げ、利用の平準化を図る考えを示した。

東海道新幹線を運営するJR東海の金子慎社長も同様の考えを示しているが、これについて赤羽大臣は、平準化を進めることが観光関連事業者にとって大きな課題だとして2者の考えに一定の理解を示し、「今回の取組が、こうした問題の解決の一助となるか、注視してまいります」と述べている。

今後は制度設計が行なわれる運びとなるが、これについては「国土交通省としても事業者の皆さんと連携を取りながら、しっかりと対応していきたいと考えております」として、バックアップする意向を示している。東海道新幹線東海道新幹線

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る