「3密回避」コロナ禍でバイクの利用増加 オークネット調べ

バイクの保有状況
バイクの保有状況全 10 枚

オークネット総合研究所は9月14日、「コロナ禍のレンタルバイクに関する消費者意識調査」の結果を発表。約2割のユーザーがコロナ禍でバイクの利用機会が増えたと回答している。

【画像全10枚】

調査は8月20日・21日の2日間、二輪免許を保有している20歳以上の男女を対象にインターネットアンケートで実施。660人から得た有効回答をまとめた。

調査結果によると、バイク免許保有者のうち72.1%が、現在自身のバイクを保有していないと回答。その理由の上位3項目は「利用する機会がない」「自転車や車で十分」「金銭面の負担」だった。バイク免許を保有していても、日々の生活シーンにおける利用機会の少なさや、自転車や車で十分などの理由でバイクを保有していない人が多いということがうかがえる。

レンタルバイクについては51.8%が「知っている」と回答。そのうち22.3%が「利用経験がある」と回答した。レンタルバイクの利用目的の上位3項目は「ツーリング、旅行等の趣味利用」(73.2%)、「買い物」(29.6%)、「通勤・通学」(28.2%)だった。ツーリング・旅行などの趣味としての一時利用が大半だが、日常生活(買い物、通勤通学)や購入前の試乗などの目的においても一定のニーズがあることがうかがえる。

また、コロナ禍におけるレンタルバイク利用機会の変化については、69.2%が「変わらない」、20.0%が「増えた」と回答。増えた理由(複数回答)については、「3密を避けた移動手段」(71.2%)、「3密回避のレジャー(ツーリング)」(55.8%)がともに過半数を超えた。コロナ禍においてバイクを購入した人は12.1%。購入した理由としては、「通勤・通学の移動手段として必要になった」(52.6%)、「経済面で余裕ができた」(45.6%)という回答が多かった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る