パンデミック後のシェアモビリティ市場を形作るロードマップと戦略

パンデミック後のシェアモビリティ市場を形作るロードマップと戦略
パンデミック後のシェアモビリティ市場を形作るロードマップと戦略全 1 枚

コロナ禍、そしてその後も、ビジネスの持続可能性とシェアモビリティ企業のレジリエンスは試されることになるでしょう。パンデミックによる基盤となる市場力学の変化により、ステークホルダーはすでに成長のための新たな戦略とロードマップを設計し始めています。

2025年までのモビリティ業界の回復の道に関する洞察を提供する私達の調査では、市場の堅実な回復を予測しています。この回復は、非接触型AIサービス、自動運転技術、フリートマネジメントなどのインテリジェントな技術により実現するe-ヘイリング(配車サービス)、自転車などのシェアリング、デマンド型交通(DRT)、従来のカーシェアリング、ピアツーピア(P2P)カーシェアリングなどによってもたらされるでしょう。

シェアモビリティの市場規模は、新たな戦略、ビジネスのイノベーション、最新テクノロジーにより、2020年の3059.2億ドルから、2021年にはおよそ2倍の6088.6億ドルに成長すると予測されます。

シェアモビリティ:復活の兆し

この回復率は、パンデミックが市場に深刻な影響を与えたことを考慮すると、特に称賛に値します。例えば、米国での様々なモビリティビジネスモデルにおける車両の使用は70~80%減少し、世界の主要市場でも似た状況が見られました。

2020年第三四半期からEUにおいて一部のビジネスモデルで一時的な回復が見られましたが、多くの先進諸国の政府は、インフラ構築支援のための投資およびデジタル化の政策強化により、公共交通機関の利用を復活させようとしています。

ソーシャルディスタンスの必要性により公共交通が打撃を受ける一方、自転車シェアリングなどのアクティブモビリティのビジネスモデルは大きな成長を遂げました。パンデミック下で、サイクリングのインフラ構築に都市は10億ドルを超える投資を行いました。他の主な動向は、安全かつスマートで、シームレスな移動を促進するマルチモーダルなモビリティ戦略の構築が急務となったことです。EU諸国の政府はすでに、より統合的かつ効率的なモビリティを提供するために、モビリティ・アズ・ア・サービス(Maas)およびインフラのプロバイダーと提携しています。


《情報提供 フロスト・アンド・サリバン・ジャパン株式会社》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る