池袋暴走事故、90歳被告やっと“観念”、控訴せず実刑確定へ[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ(イメージ)
新聞ウォッチ(イメージ)全 1 枚

東京・池袋で2019年4月、乗用車が暴走し、親子2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、東京地裁で禁錮5年の判決を受けた旧通産省工業技術院の元院長飯塚幸三被告が控訴しない方針を固めたという。

控訴期限はきょう9月16日までであり、検察側も控訴しない方針で、これでようやく実刑判決が確定する見通しとなった。

決定していない時点で報じると、某有名人からお叱りを受けそうだが、きょうの各紙が社会面のトップ記事で「池袋暴走実刑確定へ」「被告控訴しない意向」などと、大きく取り上げている。

それによると、飯塚被告は、犯罪加害者家族の支援をするNPO団体の理事長と面会し「遺族に対して申し訳ない。判決を受け入れたい」と話したという。

飯塚被告は判決が確定すれば刑務所に収監されるが、禁錮刑のため、刑務所での労務作業はないという。ただ、90歳になる被告は現在、自力で歩くことができず、車いす生活で、刑務所に収監できるかどうかが今後の焦点となるが、弁護人が執行停止を求める可能性もあるようだ。

往生際の悪い答弁を繰り返して、“上級国民”などと揶揄されてきた飯塚被告もようやく「観念」したようだが、事故で妻子を失った家族をはじめ、罪のない多くの被害者に対して、何をどうしても償いきれないほどの過ちをどう謝罪するのか。

2021年9月16日付

●スズキ工場3日間稼働停止(読売・9面)

●池袋暴走控訴しない意向、実刑確定か、被告「償いの一歩」 (読売・31面)

●車と鉄鋼トップメーカーに亀裂走るか、トヨタと日鉄の鋼材交渉大幅値上げで決着(産経・10面)

●日野トラック3万4588台リコール(産経・16面)

●トヨタ販売会社個人情報提供、27社5797人同意得ず(東京・7面)

●自動車「持たざる経営」転機、トヨタ・日産半導体の在庫増(日経・1面)

●自動運転の安全基準強化「レベル4」へ来年度までに(日経・5面)

●バイク、電動化して売れる? スクーターに活路電池課題、ヤマハ発動機・日高祥博社長(日経・18面)

●ヤマダHD三嶋社長辞任、当面は山田会長兼務(日経・18面)

●パナソニック、大阪の展示場閉館(日経・19面)

●円安、3000億円上振れ余地、輸出製造業20社の営業益、今年度(日経・20面)

●パーク24一時9%安、カーシェア回復鈍く(日経・23面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る