スバル WRX 30年の歴史---新型は2022年発売[フォトヒストリー]

2代目スバルWRX、米国仕様2022年型
2代目スバルWRX、米国仕様2022年型全 38 枚

スバルは9月10日、新型『WRX』を米国市場において世界初公開した。 初代WRXは『インプレッサWRX』として1992年に日本で発売された。WRXは、高出力パワーユニットを核とするシンメトリカルAWDシステムを搭載した、スバルのAWDスポーツパフォーマンスを象徴するモデルとされる。

1992年スバル・インプレッサ・セダンWRX1992年スバル・インプレッサ・セダンWRX1990年代のインプレッサは4ドアと5ドア(スポーツワゴン)があり、のちに3ドアクーペも追加され、それぞれにWRX仕様があった。グループのモータースポーツ専門会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)の各種専用装備・仕様を施した「WRX STi Version」も設定された。

WRX STi VersionをベースにスバルはWRC(世界ラリー選手権)に参戦し、1995~97年と3年連続でマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。

インプレッサは2000年にフルモデルチェンジ、このときWRXは4ドアのみの設定となった。モデル末期、2006年の一部改良では5ドア・スポーツワゴンの設定が復帰する。そして2007年のフルモデルチェンジでWRXは、5ドアの「WRX STI」のみとなる。さらにインプレッサは2011年、4代目にフルモデルチェンジするが、WRX STIは前の世代の販売が継続され、4ドアにも設定された。

2013年、WRXはインプレッサから分離し、WRXの車名で独立した車種となる。新型WRXの開発においては、歴代WRXが追求してきた、スポーツセダンとしての「絶対的な速さ」と「クルマを操ることの愉しさ」をさらに高次元で両立することをめざし、「Pure Power in Your Control」という商品コンセプトが設定された。ボディは4ドア。

2018年WRX STI ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様2018年WRX STI ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様この世代のモータースポーツでの活躍はニュルブルクリンク24時間耐久レースだ。WRX STIは2018年と2019年の2年連続でクラス優勝する。メカニズムについてのトピックは、名機「EJ20」型水平対向エンジンを搭載する最後の車になったのがWRX STIで、特別仕様車「EJ20 Final Edition」は限定555台が2019年に販売された。

発表された新型はWRXとして2代目となる。米国市場では2022年に販売開始予定、日本市場導入の予定はまだ公表されていない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る