バス折返場を賃貸住宅やシェアリングモビリティの複合施設に開発

「hocco」イメージ
「hocco」イメージ全 6 枚

小田急バスは、東京都武蔵野市桜堤のバス折返場を開発し、“暮らしの「町あい所」"をコンセプトとする新たな複合施設「hocco(ホッコ)」を10月1日に開業する。

hoccoは、なりわい賃貸住宅を核に、シェアカーやシェアサイクルを有する地域コミュニティとモビリティ拠点の創出に向けた新事業となる。

敷地を囲む様に配置した賃貸住宅棟は、店舗兼住居5戸と住居8戸から構成されている。各戸に設けた土間スペースにて、店舗兼住居ではカフェや雑貨販売などの「なりわい」を営み、住居では芸術や得意な趣味を発信するアトリエのような空間が持てる間取りとしている。これにより入居者相互や地域とのコミュニケーションを活性化し、さらに共用スペースでのキッチンカーの出店やイベントなども仕掛け、地域の人々が身近で立ち寄りたくなる場所としていく。

また、開業日にあわせて「hocco」敷地内に新たなバス降車場を設置するほか、ホンダのシェアカー「EveryGo」を1台、ソフトバンク社内ベンチャーによるシェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING」のラック5台分を設置。新たな交通結節点(ターミナル)として利便性を高める。

本施策は、小田急バス初となる住居・商業・交通の機能を複合した開発として、同社創業の地である武蔵野エリアにて実施するもの。桜堤地区は、かつて五日市街道を中心に街が形成され、明治期まで玉川上水沿いの桜の名所としても賑わう地域だったが、現在では大型マンションが立ち並び、幅広い世代が住まう閑静な住宅街へと発展を遂げている。このエリアと武蔵境駅を結ぶ小田急バス路線は1日約2600人が利用。本施設が新たな地域のコミュニティとモビリティの拠点となって世代を超えた交流を育み、かつての往来による賑わいを取り戻すことを開発の狙いとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  4. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  5. コマツ、レンタル子会社をビッグレンタルと経営統合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る