ホンダ、トニー・ボウ選手がトライアル世界選手権15連覇達成

トニー・ボウ選手とMontesa COTA 4RT(ポルトガル大会)
トニー・ボウ選手とMontesa COTA 4RT(ポルトガル大会)全 4 枚

2021トライアル世界選手権シリーズ最終戦ポルトガル大会が9月18日に開催され、ホンダレーシング(HRC)の契約ライダーで、ワークスチーム「レプソルホンダチーム」のトニー・ボウ選手が15年連続15回目のシリーズチャンピオンを獲得した。

今シーズンのトライアル世界選手権は、全6戦計9レースでタイトルが争われた。トニー・ボウ選手は、6月の開幕戦イタリア大会で優勝と2位、続く第2戦フランス大会で優勝し、トライアル世界選手権での自身通算120勝を達成。サマーブレイク明けのアンドラ大会では優勝と3位、続くシーズン2回目のフランス大会、2日間大会であるスペイン大会では3レース連続で優勝し、チャンピオンに王手をかけて最終戦に臨んだ。そして、このポルトガル大会でも優勝し15連覇が決定した。

ボウ選手は、2007年にHRCのワークスマシン「モンテッサ COTA 4RT」で初の世界チャンピオンを獲得して以来連覇を重ね、人工セクションを走破する屋内競技であるXトライアル世界選手権でも14年連続のチャンピオンに輝いており、あわせて29連覇を達成し、連覇記録を更新中だ。

トニー・ボウ選手のコメント

開幕のわずか1か月前にけがを負ってしまい、いつもと違う苦しいシーズンになった。15年連続でチャンピオンを獲得してきて、いつかチャンピオンでなくなる日が来ると思うが、けがが原因で失いたくはない。100%の力を出して戦い、シーズンの進行とともに調子を整えてきた。けがをする前がいい状態だったので、回復も早かった。またチャンピオンになることができて、とてもうれしい。チームのみんなに感謝している。藤波貴久選手のキャリア最後の大会ということで、今日はみんなにとって特別な日だった。彼のいないチームHRCは想像できないが、彼の今後の活躍を祈っている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る